休職中の過ごし方について

25歳・女性の健康相談

現在抑うつ状態で休職中です。
2/14から休職しておりますが、休職中の過ごし方がわかりません。
現在実家で暮らしており、母は仕事をしていて、定年を迎えた父と過ごすことが多いのですが、父のやり方全てが雑で一緒にいるとイライラしてしまいます。(コロナウイルスが連日報道されているのに、帰宅時にしっかり手洗いうがいをしないなど)
家事は父がやると雑だし母親もそれに対して文句を言うことが多いので、基本的には私がやることになっています。
それ以外の時間は、何をすればいいのかわかりません。
スマホを長時間やるのも良くないとは言われていますが、テレビをつけるとコロナウイルスのことばかり取り上げられていて、不安は募るばかりでおかしくなりそうです。
休職中はどのように過ごしたらいいでしょうか。
相談日:2020/02/26

相談者が特に気になっている症状

慢性的な頭痛・頭重 不安が強い

この相談の目的

処置、対処法が分からない
女性・25歳
身長 161cm・体重 53kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

直接診察をしていないので断言はできませんが、「慢性的な頭痛・頭重、目が疲れる、肩こり、不安が強い、イライラする」などの各種身体症状および各種精神症状を認めていますことから、また「現在抑うつ状態で休職中です。2/14から休職しておりますが、休職中の過ごし方がわかりません。現在実家で暮らしており、母は仕事をしていて、定年を迎えた父と過ごすことが多いのですが、父のやり方全てが雑で一緒にいるとイライラしてしまいます。(コロナウイルスが連日報道されているのに、帰宅時にしっかり手洗いうがいをしないなど)家事は父がやると雑だし母親もそれに対して文句を言うことが多いので、基本的には私がやることになっています。それ以外の時間は、何をすればいいのかわかりません。スマホを長時間やるのも良くないとは言われていますが、テレビをつけるとコロナウイルスのことばかり取り上げられていて、不安は募るばかりでおかしくなりそうです。休職中はどのように過ごしたらいいでしょうか。」と詳細に記載されています状況から推察をさせていただきますと、これらの原因は精神的に病的な状態に落ち込んでいることにあると思われます。
考えられる病名は、不安神経症、うつ病あるいはうつ状態である可能性が強く疑われます。
処置、対処法を知りたいについては、自分自身の頑張りや我慢によって改善する可能性は低く、むしろ逆に精神ストレスにより増悪する可能性が高いと思われますので、改善のためには病院受診が唯一の方法だと思われます。
精神科専門医によるカウンセリングならびに薬物療法を考慮すべきだと思いますので、お近くの精神科あるいは心療内科を受診されることを強くおすすめします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ状態 うつ病 不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。