社会人になってから風邪が治りにくくなり、必ず咳の症状が出ます。熱はなく、咳だけダラダラと長引くタイプで最低1ヶ月以上は治りません。
最初の職場は繊維関係を多く扱うところでした。

病院を変えても症状はかわらず、最近は咳喘息という診断も出ましたが、吸入も薬も効きません。
レントゲンを撮っても何も出てこないし、原因は不明です。関係はあるかもしれません。

ここ数年は特にひどく、一年の半分くらいは風邪を引いています。元々アレルギーもあり、冬は乾燥、最近は夏も皮膚が痒いです。
特に昨年秋からの風邪は治るまで半年かかり、治ったと思ったら、2ヶ月で新たに風邪を引き、1ヶ月半経って少し治りかけたので無理をしたら扁桃腺が腫れ、高熱が出ました。
ストレスも関係あるかもしれません。
ある医師は、風邪は2週間以上引いている事はないので、症状が長引いていても、ウイルスはなく感染はしないと言っておりましたが、今回は家族にも感染しています。

診療科を変えれば新たに何かみつかるのではないかという意見もあります。

このような症状の場合、内科ではなく、呼吸器科とか耳鼻咽喉科とかを受診した方が良いんでしょうか?

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。