3月25日に仕事の都合で検温すると37.5°の熱があり早退。(少し寒気、頭痛はあっが倦怠感などはない)次の日に病院に受診し尿路系の感染症と言うわれお薬をもらい3日間様子を見るも37.5°?36.6°を上がったり下がったりだったのでもう一度受診し、まだ尿に菌がある事で点滴をしてもらい様子を見ることに。
4月に入り仕事が忙しく病院行けてないものの、検温すると、36°後半?37.1°の熱しか無く仕事をしていました。 
4月15日に仕事が早く終わったので、今までとは違う病院で受診、血液検査をして貰い、薬を貰って様子見。血液検査の結果は白血球が少し多いが心配するものでも無いと言うわれ、薬飲んで様子見。
4月22日の朝検温すると37°で仕事しながら様子を見るものの、昼前に検温すると37.3°熱が上がり早退。早退後、病院を受診、血液検査の結果では抗生物質が効いていないとおかしいと、言うわれ、お薬を飲まず様子を見るようにとのこと。
4月23.24日と熱の為仕事を休み様子を見るものの、37.5°?36.7°を行ったり来たりの繰り返し。
また昨日から鼻水と鼻詰まりの症状が出ている。
症状として(微熱が1ヶ月、頭痛、咳は少し出るが、ひどい咳ではない、昨日から鼻水、鼻詰まり)
2月の初めに喘息の症状があったが今はない。
不明な熱で原因が分かりません。新卒で働き疲れで熱が出ているのかも知れないが、体がスキッリしません。
コロナの関係で37°ある場合は仕事を休む様に言うわれているので、早く原因が分かりたいです。

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。