発達障害?うつ病?人に嫌われてしまいます

32歳・女性の健康相談

学生の頃から友達や彼氏と最初は良好な関係を築けるのですが、大体嫌われて向こうから離れていきます。その原因が私にあると思っていても今まで直そうとすら考えていませんでした。それでも結婚して子供産んで子供が大きくなるにつれて今まで嫌われてもまた新たな付き合いをすれば良いと思ってたのですが、そおゆう事も言ってられなくなって私の言動行動で私だけじゃなく子供にも影響があるんじゃないかと思うと怖くて喋れなくなりました。
親にもなってこんな子供じみた事を言って嫌になりますし居ない方が良いとすら思うようになりました。
また、過去に親に暴力を振るわれながら育って小学生の頃は自傷行為をしていました。
20歳の頃に付き合っていた彼氏が事故で亡くなりました。
その様な辛い事を未だ消化できずにいます。

色々な精神疾患の自己テストをしたら早急に病院で診察を受けてくださいという結果が出ます。
自分でもおかしいと思うのですが、どこの病院に行けば良いのか行った所で治るのかと思うとなかなか行く気になれません。
支離滅裂ですが自分でも何をしてどうすれば良いのか分からずこの様な所を利用させて頂きました。
よろしくお願いします。
相談日:2019/06/20

相談者が特に気になっている症状

気が滅入る・憂鬱である 不安が強い 注意力がない

この相談の目的

受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない
女性・32歳
身長 167cm・体重 68kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:青白い
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答

 お話の中心は人間関係の悩みのようですが、「居ない方が良いとすら思うようになりました」という自己否定的な考え方はうつ病に通ずるところがありそうです。物事や人間関係がうまくゆかない時は誰でも落ち込むもので、一時的な「反応性うつ状態」に陥ることはよくあります。この場合は問題解決が図られたり時間が忘却の手助けをしてくれれば容易に立ち直ることが可能ですが、うつ病は「気分障害」に分類される器質的精神疾患で、薬剤の助けを借りなければ改善が得られないと考えた方がよいでしょう。ご自身の現在の状況はうつ病らしくないというのが私の判断ですが、専門家の診察を受けてその判断に従って治療を受けることをお勧めします。受診科は精神科がよいと思います。うつ病に経験の深い心療内科医でもよいと思いますが、身体疾患を発現していない現状では精神科医による全般的なサポートが勧められます。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ状態

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リウマチ科, リハビリテーション科

過去につらいことがあったとのことでPTSD(心的外傷後ストレス障害)などの可能性もあると思います。自傷行為や死にたいと思うことなどはうつ病の危険なサインであると思われます。早めに心療内科、精神科へ受診し相談されることをおすすめします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。