頭痛、微熱、舌の違和感、関節の痛み

42歳・女性の健康相談

2日前から頭が痛く、夕方頃になると36.8〜37.5℃の微熱が出ます。(朝や日中は36.4℃前後)
今日になり舌がピリピリし出し、左腕や左肩の関節がジンシンと痛む感じが出てきました。頭もボーっとし、若干倦怠感があります。
コロナだとしたら大変なので、同居家族がいるので2日前から別部屋にいるようにし、睡眠はよくとるようにしています。
微熱がない状態が何日続けば同じ空間や部屋にいていいのでしょうか?
相談日:2020/04/23

相談者が特に気になっている症状

微熱が続く 意識がはっきりしない だるい・倦怠感がある

相談者が感じているその他の症状

新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・42歳
身長 162cm・体重 51kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 外科, 放射線科

ウィルス性の感冒症状(風邪様症状)でのご相談ですね。
新型コロナウィルス感染の可能性も考えられる症状で、その可能性は0%とは言えません。新型コロナウィルスと普通の風邪等の症状は、区別がつかないものです。区別をつけるためにPCR検査が行われている訳です。
まずはかかりつけ医等に電話で相談をしてみて下さい。そしてどうすべきかをご相談下さり、その指示に従って下さい。
もし、自宅内での隔離を指示された場合は、2週間というのが一つの区切りです。
お大事にしてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

感冒

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

諏訪さん、こんにちは。

新型コロナウイルス感染は否定できません。
もし新型コロナウイルス感染が後日判明するといけないので、
微熱が収まって少なくとも2週間は隔離しなければならないと
思います。病状が急激に重くなるようなら、近医に電話をして
保健所で検査を受けられるよう取り次いでもらって下さい。
あるいはもう保健所ではなく、ドライブスルーで実施している
ところもあるので、保健所に問い合わせるといいでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

発熱

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

たとえば,コロナで入院した方の退院の基準は,軽快して48時間後に2日続けてPCRが陰性である必要があります.また,症状消失まで14 日間程度かかるとされています.

推奨診療科と医療機関タイプ

感染症内科

可能性のある病気

コロナウイルス感染症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。