最近息苦しい時があります。

56歳・男性の健康相談

2年前健康診断で間質肺炎と診断され近くの病院で検査を受けるも原因不明。
肺活量等年齢の範囲であり三か月おきに通院する。喘息もありこちらのみ薬を処方される。9か月に問診のみなので通院やめる。喘息の薬の処方のみ。今年の6月初めに会社の健康診断で間質肺炎、右肺門部腫瘤の影があると言われ昨日再び近くの病院に行きct検査等をうける。肺活量がかなり下がっており喘息の薬を続けるようにいわれる。影については8月にct検査をうけその時に大きくなっているか判断しましょうと言われる。自分としてはほっとくのが心配なのですが二か月もほっといて大丈夫でしょうか?他の病院に行った方がいいか悩んでいます。回答宜しくお願いします。
相談日:2019/06/25

この相談者が感じている症状

呼吸が苦しい

この相談の目的

セカンドオピニオン
男性・56歳
身長 172cm・体重 83kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

ご心配なことは腫瘍性の疾患かと思います。大きさや形状にもよりますが、肺門の腫りゅうは、炎症性疾患でリンパ節が腫れることがしばしばありますので、腫瘍以外にもいろいろ考えられます。肺門の腫りゅうの画像診断をしたのは呼吸器内科の専門医、または放射線科医でしょうか。画像以外で診断をつけるなら、気管支ファイバー検査で細胞や組織診断をつける検査になるかと思います。呼吸器内科の専門医がいないとできない専門的な検査です。ご心配なら、おかかりの病院で相談して、経過観察で問題ないのかを確認してみてはいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

肺腫瘤陰影

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

肺の腫瘤陰影に関しては、その影が何者かを検査する場合、気管支ファイバースコープによる検査になります。この検査は全身麻酔の必要があり非常に危険な検査です。そのために近くのお医者さんは後2か月先で大きくなったら精査しましょうと言われたと思います。8月の検査待ちでいいと思いますが、心配なら相談してその検査を受けられたらいいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

間質性肺炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科

肺癌の初期などの場合は、気管支鏡などでも診断がつかないことが多いので、CTを2ヶ月後に検査して大きくなっていないか比較する,と言う方法はよく使います。もちろん大きくなるということはそれだけ進行していることなのですが、もし手術になるとしても問題のない範囲と考えています。心配であれば担当医と相談するといいでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

肺癌

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。