過敏性腸炎で4年程前から心療内科に受診し、薬物治療と生活調整にて症状コントロールしているが、ここ1年程、症状に変化がある。
以前は、身体が動かない、頭痛など精神面の症状が強かったが、現在それらは軽減。代わりに消化不良が多くなっている(→卵や刺身などの生もの、脂身の多い肉、酒を摂りすぎると下痢になる)。
上記薬物療法と生活調整だけで、治っていくものか、精神科の主治医にも相談したところ、腸の検査も受けたほうがいいかもしれない、との意見を頂戴した。
実際、こうした症状で、どういった病院にかかるのが良いかわからないため、判断材料となるアドバイスを頂戴したいです。

補足:以前は、食べ物に対してここまでの症状になることはありませんでした。

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。