医療Q&Aなび
home
トップページへ
コラム
だるい・倦怠感がある
疲れやすい
動悸がする・息が切れる
寝られない・不眠
吐き気がする・嘔吐する
食欲がない
ふらふら揺れるようなめまい
起きられない・いつも眠い
微熱がある
微熱が続く
脱力・体の力が入らない
急なほてりがある
身体の冷え
悪寒がする
高熱がある
多汗である
夜におしっこで起きる
ぐるぐる回るようなめまい
血圧が低い
全身がかゆい
脈が乱れる
全身の関節痛
全身のむくみ
食欲がありすぎる
体重が急に減少した
低体温である
体重が急に増加した
全身に発疹がある
血圧が高い
慢性的にほてりがある
全身の筋肉痛
全身のふるえ
意識がはっきりしない
体臭がする
全身のしびれ
金縛りにあう
けいれん・ひきつけ
意識がない
全身の症状を閉じる
皮膚にできものがある
顔の肌あれ
皮膚がヒリヒリする・痛い
腕に発疹がある
全身がかゆい
頭皮がかゆい
顔に発疹がある
顔がかゆい
腕がかゆい
脚がかゆい
皮膚のかぶれ・あせも
手がかゆい
脚に発疹がある
手に発疹がある
背中がかゆい
首がかゆい
背中に発疹がある
首に発疹がある
しみ・そばかすがある
足に発疹がある
鼻がかゆい
全身に発疹がある
胸に発疹がある
胸がかゆい
お腹に発疹がある
頭皮に発疹がある
目の周りに発疹がある
お腹がかゆい
脚のつけ根に発疹がある
口の周りに発疹がある
手の肌あれ
擦り傷・切り傷
脚のつけ根がかゆい
ワキが臭い
口の周りがかゆい
肛門がかゆい
虫さされ
でん部に発疹がある
でん部がかゆい
ひび・あかぎれ・しもやけ
やけど
皮膚の症状を閉じる
2016年12月ごろから約半年以上、アズノール軟膏とマイセラ軟膏の混合されてる薬を毎日夜、顔になっていました。 強いステロイドが怖くなりやめたいと思い、2017年10月から脱ステロイドに踏み切りました。 当時は、薬をできるだけ使いたくなく、食べ物、生活改善、あとはビタミン剤のみで何とかやってきました。 当時は、顔のみに副作用が現れて、白いニキビのようなぶつぶつが顔前面に隙間なく。 汁がでて、全部かさぶたになり、ポロポロ取れる。 全て取れるのに2ヶ月かかり、それからは良くなったり悪くなったりを繰り返しながら11ヶ月が経ちました。 2018年8月(最近の様子) ・汁は触らなければ止まっている ・通常の皮膚の部分がだいぶ多くなってきた ・皮はめくれる ・化粧はまだできない ・油断をするとすぐ痒くなる ・外出時、マスクはまだ外せない このような状態で、でも最初の頃を思うとだいぶ良くなりました。 仕事も復帰しました。 しかし、どうしてもマスクを外して化粧をしないといけない時があり、8月23日に冒頭のステロイドを1日だけ塗りました。 しばらくは調子が良かったです。 しかし、同月27日ごろからだんだん様子がおかしくなり、ニキビのようなぶつぶつができ、汁が止まらなくなりました。 治っていた口周り、おでこなども、汁が止まらず今は汁が固まっている状態です。 今までの、食生活のみでの治療とは方針を変えようと思い、病院を変えました。 現在、内服用のステロイドを飲んでますが、全く症状が治りません。 そこの病院で ・強力ネオミノファーゲンシー ・ノイロトロピン の静脈内注射を毎日打ってます。 しかし、症状は一向に治りません。 本当にこの治療方法で合っているのか、とても不安になりますし、私自身、1回ステロイドを使っただけで、こんなことになってしまうのかと、気持ちの焦りを隠しきれません。 今と比べたら、以前はとても調子がいい状態だったのですが、今は振り出しに戻った様子です。 ステロイドを使いながらでも大丈夫ですので、脱ステロイドを手伝ってくれる、話を良く聞いてくれる皮膚科はありませんでしょうか。 ステロイドをある程度使わないと、普通の生活ができないので、できれば理解ある先生のもとで、薬とうまく向き合いながら、最終的にステロイドを止めることができれば、それが1番望ましいです。 ずっと、ずっと、肌のことで悩んでいます。 ステロイドの独断使用によって、自業自得ではありますが、とても苦しんでいます。 どうか助けてください。 普通の肌になれたら、それでいいんです。
医療Q&Aなびのご利用にあたって
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。