今回相談したい事はジェンダーについてです。
身体の症状やジェンダー以外の精神症状は通院・服薬により現在治療中です。

自分は性自認がX(エックス)ジェンダーで、男女両性、無性、中性、変動(男性寄り・女性寄りに不定期で傾く)全てを兼ね備えた不定性のX(エックス)ジェンダーで、恋愛指向・性的指向は恋愛対象が性別を問わず(男性・女性・その他の性)のパンセクシュアルです。 因みに今、交際中の相手は惹かれ合って付き合った相手がたまたま男性だったと言う結果論的に男性です。好きになるのに性別を問わずですが、自分が男性脳の思考だからか、自然と男性が合うのか、たまたま男性経験しか無く、それでも魅力的な女性やその他の性別の人に惹かれたり憧れたりする事はあります。

そして、性自認の事ですがXジェンダーながらも、身体は男か女の身体しか無いので、性自認はXジェンダーのままで、身体はどちらかと言うと男の方に生まれれば良かったのにな…と思ったりもします。
実際問題、現在も見た目も中身も男性に寄せている事が多いですが、もし仮に男性の身体に生まれていれば女装ばかりしていたかも知れません。
それでも、自分がX(エックス)ジェンダーである事自体は自分の特性の1つとして自分が望んでXジェンダーの性自認を持っているのですが、それ自体には良しとしていても、世の中は事ある毎に男か女かの2つのみに分けようとしかしませんし、その他の性別として書類でも何でも社会的に認められない世の中、特に日本はその面では遅れているので生きづらさを感じます。
男寄りのXジェンダーで男に寄せたくても、身長が女性の平均よりも小さい為、そこにもコンプレックスを抱いております。
170cm前後でしたら、性別問わずどの性にも見えるので良いのかも知れませんが150cmしか無いのが1番の身体のコンプレックスです。
自分は、飽くまでもXジェンダーなので、女性の格好をする時は女装、男性の格好をする時は男装と、男性・女性を2性共に異性として捉えているので、自らそのように称しております。

そして、今後X(エックス)ジェンダーの性自認に関して、どのような対処や治療等を行えば良いか自分でも分かりかねます。
生まれ持った身体の性別との中和を図る為に、男性ホルモンを少量投与して中性的か少々男性寄りか或いはジェンダーレスな感じにコントロールするのも良いかな?とも考えてはおりますが、問題は金銭的な問題です。1回当たりの投与料金も高く、しかも続けないといけない、となると、今の年金だけではとても無理があります。
それでも、もう少し筋肉質にしたいだとか、元々低めの声ですが更に低くてカッコ良い男の声になりたいだとか、男性ホルモンの投与により性別の中和を図りたい、と言う事も考えております。
かと言って飽くまでもX(エックス)ジェンダーですので、完全に男になる事を望んでいるのではなく、ですから、性転換手術に関しましても現段階では「絶対にしたい!」とは言い切れません。
とは言え、男性寄りのXジェンダーですので、生まれ持った身体もどちらかと言えば男が良かったと言う気持ちも少なからずありますから、性転換手術をして男性の身体になって、それでもX(エックス)ジェンダーでいる事を望むように何れは、なるかも知れませんが、現時点では、どうとも言えません。
一先ず、中和を図る程度の量の男性ホルモン投与をし、生まれ持った性別との中和を図りつつ、身体や声を少しだけ男性に寄せたい、と言う気持ちは無くもないです。
ですが、男性か女性かの何れか2性に分けようとするのは、どちらも選ぶのは無理ですし、その他の性別を選びたいので、医療機関もそう言った事に理解のある医療機関が良いです。
又、御手洗いも、男性・女性以外に性別を問わず入れる誰でもトイレや多目的トイレ等が設置されている所が良いです。

因みに、この相談システムでも性別選択欄が男性か女性しか無く、選ばされる事にかなりの憤りと嫌悪感を抱きました!
きちんとその他の性別も設けて下さい!

以上、文章が苦手で支離滅裂で申し訳無いのですが、宜しく御願い申し上げます。

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。