看護学校に通っている学生です。4年制の3年になります。
先日まで数回目となる実習をしていて、その評価で患者さん・メンバーとのコミュニケーションでいくつか指摘を受け、また普段の生活でも悩みがあり、どうしたらよいか分からず相談に来ました。

先生には、自分が半見知り気味であること、一度に色々言われても頭の中で整理ができないこと、混乱したり言葉に詰まりやすいことは伝えてありました。
指摘された点としては、
・自分にばかり意識が向いている(嫌われたらどうしようなど)
・自己開示ができていない(患者さんの考えなど疑問に思っても口に出さず、予想して自分の中だけで完結させてしまっている・解決せずそのままにしている)
・カンファレンスにおいて発言の内容がまとまっていない、積極性が足りない(今後親しくない人達ともっとかたい雰囲気のカンファレンスもやるようになる、その時やっていけると思えない、と)
・今後チームで動くとなった時今のままでは自分の役割を見つけて動くということができないだろう、と

私は口頭で何かを伝えようとする時、話がまとまらず、自分でもそれが気になり言葉に詰まってしまいます。正しい日本語かどうかに拘ってしまうこと、話している間に何を話したかったのか忘れてしまうこと、他の皆さんのように深い考えを持てていないことも理由だと思います。

親しい人以外と話すことも苦手で、話している間に辛くなって会話が終わる方向に進めてしまいます。人が嫌いなわけではないのですが、自分と話してもつまらないだろうという気持ちが強すぎて耐えられなくなります。そのためいつも相手に気遣わせてしまったり、関係を悪くしたりしてしまいます。
また、人のためを思って行動していると思っていても、自分のための行動に巻き込んでしまった、と夜になって後悔するようなことが多いです。

あと、話を聞く間は目をじっと見すぎたり頷きすぎたりしてしまって、疲れるのですがやめられません。それに関連して、廊下や駅舎など不特定多数の人が自分のいる方向に向かってきている環境で、人を見ると落ち着かず、足元や人でないものしか見れません。みんなが皆、自分を貶すわけではないとは分かっています。でも人とすれ違う度に笑われたりする気がして苦痛で、人が視界に入らない方向に目を向けてやっと少し落ち着けます。

環境の変化にも弱いです。実習でもなのですが、落ち込みやすくなったり涙脆くなったり、偏頭痛の頻度が高くなります。また、実習中は初期の日中で態度など張り切りすぎて、夜や実習後半になると疲れて鬱々としてしまいます。

家は離婚による父子家庭でしたが、父や祖母はちゃんと愛情を持って接して育ててくれたと思っています。そんな恵まれた環境でもちゃんと育つことが出来なかったのが不甲斐なくて辛いです。
コミュニケーションが重要とされている看護師に、向いていないというのは分かっているつもりでした。それでも、金銭的な問題もあり、今までのように追い込められれば何とかやっていけると思っていたのですが、今になって不安になっています。
今回、小学校の頃から悩んでいた上記について、「ここが直し時なんだと思うよ、ここで向き合おうとしていかないと後でもっと辛くなるよ」と先生に言われました。実習は案の定落ちたので、これから補習になります。

改善したいのはコミュニケーションの面と、人が多いところでの辛さ、自己中心的かつ自分に甘いところ、メンタルが安定しないところなのですが、このような内容でも取り合ってくれるところはありますか?
また、これらは辛くないレベルにまで改善していけるものですか?
長々と申し訳ありません、回答頂けるとありがたいです。

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。