医療Q&Aなび
home
トップページへ
コラム
だるい・倦怠感がある
疲れやすい
動悸がする・息が切れる
寝られない・不眠
吐き気がする・嘔吐する
食欲がない
ふらふら揺れるようなめまい
起きられない・いつも眠い
微熱がある
微熱が続く
脱力・体の力が入らない
急なほてりがある
身体の冷え
悪寒がする
高熱がある
多汗である
夜におしっこで起きる
ぐるぐる回るようなめまい
血圧が低い
全身がかゆい
脈が乱れる
全身の関節痛
全身のむくみ
食欲がありすぎる
体重が急に減少した
低体温である
体重が急に増加した
全身に発疹がある
血圧が高い
慢性的にほてりがある
全身の筋肉痛
全身のふるえ
意識がはっきりしない
体臭がする
全身のしびれ
金縛りにあう
けいれん・ひきつけ
意識がない
全身の症状を閉じる
皮膚にできものがある
顔の肌あれ
皮膚がヒリヒリする・痛い
腕に発疹がある
全身がかゆい
頭皮がかゆい
顔に発疹がある
顔がかゆい
腕がかゆい
脚がかゆい
手がかゆい
皮膚のかぶれ・あせも
脚に発疹がある
手に発疹がある
背中がかゆい
首がかゆい
背中に発疹がある
首に発疹がある
しみ・そばかすがある
足に発疹がある
鼻がかゆい
全身に発疹がある
胸に発疹がある
胸がかゆい
お腹に発疹がある
頭皮に発疹がある
目の周りに発疹がある
お腹がかゆい
脚のつけ根に発疹がある
口の周りに発疹がある
手の肌あれ
擦り傷・切り傷
脚のつけ根がかゆい
ワキが臭い
口の周りがかゆい
肛門がかゆい
虫さされ
でん部に発疹がある
でん部がかゆい
ひび・あかぎれ・しもやけ
やけど
皮膚の症状を閉じる
4月25日に過呼吸っぽい症状(息を吸いすぎる) 新型コロナを疑い、不安が強くなるが、以前も過呼吸をやっていて症状的には同じなので、恐らくコロナを心配しすぎて過呼吸ぽくなってしまったのかと推測してます。 その後も、コロナを心配したり、息の事を考えると過呼吸気味になるが、その後5月頭ぐらいから現在は呼吸器の症状(咳はほぼ全く出ていないのに咳をした後のような違和感、気管から下にかけて荒れたような?感覚、疲労感)が感じられ、心配になってコロナの相談窓口に電話しましたが、コロナの可能性は低い(渡航歴、移動歴無し、常にマスク使用、同居の両親(飲食店経営)以外とは1ヶ月以上人と直接話をしていません。外出は散歩と買い出しのみ)と言われ、開業医のクリニック(内科、呼吸器内科)にも問合せしましたが、このような症状であれば、今はむしろ病院に来ない方が良いので自宅で様子を見てください、と言われました。 心臓の持病(2歳で手術して病気は完治、ペースメーカー使用)もあるのでコロナに対しての不安が強いです。 かかりつけの心臓外科は総合病院で、相談しようか迷っていますが今回の症状は心臓の症状はなく、また病院に受診するのも今の時期はリスクがあり怖いので、相談できていません。 かなり神経質になっていると自分でも思うので、恐らく今回の症状は心理的な面から来ているのではないかと推測していますが、現在の呼吸器の症状が不安や過呼吸から来ているのか、それとも他に原因があるのか、診察が受けられずにいるので不安です。またこの不安で症状を強く感じてしまい、それに対してまた不安になり、という悪循環になりつつあって、あまり心配しないようにと思いながらも、やっぱり不安になってしまっています。 相談した呼吸器内科の先生からは(電話で相談しました)、熱や咳が出なければ、しばらく家で様子を見てくださいと言われ、時間をかけて様子を見ていても大丈夫だと言われました。また、熱は毎日計るように言われました。 今のところ熱は出ておらず、咳もほとんど出ていません。のどの痛みもなく、見たところ腫れたりもしていません。 やはり心理的な影響のものなのか、このまま様子を見る感じで大丈夫か、改めて専門家の方にお伺いできればと思い相談させて頂きました。考えられる原因と、対処できることなどあれば教えて頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
医療Q&Aなびのご利用にあたって
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。