健康診断の胃バリウム検査で「びらん性胃炎の疑いあり、要経過観察」「ポリープ様陰影あり」との記載があり、「アルコール、喫煙、生活習慣に注意し、年一回検査を受けて経過を見てください」との旨が書かれておりました。胃炎だけでなく出血や早期胃ガンもあるのではないかと不安です。下痢も数ヵ月前から頻繁に(2~3日に一回ぐらい、酷いときは連日続く)あり、食生活などのリスク要因を自分なりに推測し改善を図ってはいるのですが、中々良くなりません。普段飲酒喫煙はしません。当方製造業に携わっており、夏は冷房のない現場で頻繁に冷たいスポーツドリンクを摂取しているのが体に負担になっているのかもしれません。数年前にも大腸ポリープ手術及び過敏性腸症候群を経験しており、おそらく胃腸機能そのものがストレスなどにより弱ってしまっている可能性もあると思います。一年前の健診では異常はなく、健診の時とほぼ同時期に結婚したことにより生活が激変したことや、IBSが中々改善しきれないことを大変気にしてしまったりしたことも余計ストレスになってしまったのかもしれません。

斯様な状況ではありますが、念のため内視鏡検査を早急に受診した方が良いのか、市販薬や問診で出されるお薬のみで暫く様子を見た方がよいのか、ご回答お願いいたします。

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。