母親についての相談です。認知症の初期症状ではないかと思えることがあるのですが、何科を受診すべきでしょうか。

78歳・高齢者女性の健康相談

私の母親について認知症の初期症状ではないか、と思えることがあり相談させていただきます。
特に1年程前から、
「モノを置き忘れが多く、探し物をすることが多い」
「財布や自分のモノを隠された、盗まれたと言い出す」
「同じ話を何度も繰り返す」
「矛盾する言動が散見される」
辺りことが発生し、気になります。
従来、外交的であるので相手のことを考えたり、他人と話をしたりすることは、変わらずやっているのですが、話の内容が、時に思い込みの部分が強くなっていたり、一方的な話になっていたりするようです。
一度、検査なり、診察を受ける方が良いのか、と考えています。神戸市長田区在住です。できれば近くの医療機関の、何科を訪ねていけば良いか、また今後相談できる窓口等、ご教示いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
私は50代の息子で、同居はしていません。姉が同居しています。かっ
相談日:2018/07/17

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない 処置、対処法が分からない
高齢者女性・78歳
身長 150cm・体重 45kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 循環器内科, 心療内科

 > 盗まれたと言い出す
アルツハイマー型認知症に特徴的な、物盗られ妄想がみられることから
アルツハイマー型認知症の可能性が高いと思います。

認知症専門医がいるところならば、内科、精神科どちらでもよいと思います。
MRI診断もすべきなので、最初はMRI装置もある病院クラスの規模の医療機関が望まれます。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 精神科

可能性のある病気

認知症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科

ご指摘の通り認知症が考えられそうですね。神戸市長田区在住とのことですがそのあたりの地域に精通していないため分かりませんが比較的大き目の病院で神経内科を標榜しているところが適切かと存じます。
なるべく早めに薬物療法で介入していくことである程度症状がコントロールできる場合がございます。

推奨診療科と医療機関タイプ

神経内科

可能性のある病気

認知症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), 消化器内科(胃腸内科), リウマチ科

アルツハイマー型認知症が疑われます。
神経内科受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

神経内科

可能性のある病気

アルツハイマー型認知症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。