味覚・嗅覚障害でコロナが心配

26歳・女性の健康相談

数日前から味が薄く感じます。
まったく分からないというほどでもないですが、毎朝飲むコーヒーの味があまり分からなかったり、明らかな異常を感じています。亜鉛サプリを飲み始めましたが効果がありません。
また、それに伴い少し遅れて嗅覚減退もある気がします。近くで嗅げば判るのですが、離れると臭いを感じづらいです。

熱はほぼ平熱です。発症日に37.1になったのですが、低容量ピルを服用中なので(約1年半)体温に関係してくるでしょうか…
身体は通常通りで、平常時からよくある腰痛や偏頭痛や貧血はたまにあります。

仕事は1ヶ月以上なく、スーパーや散歩程度の外出ですが「味覚障害嗅覚障害だけ」というのが新型コロナウイルスに当てはまるような気がして1日中調べてしまいます。

日本耳鼻咽喉科学会に急な味覚嗅覚障害は「2週間自粛、医療機関受診は控えて」とあったのですが、
このまま様子見で良いのでしょうか?
また、2週間後も症状があった場合仕事は休むべきでしょうか?
コロナ感染の可能性もありますでしょうか?
味覚障害の治癒は時間がかかるとのことなので、このご時世で症状が続く場合どうしたら良いのか分からず不安です。

長くなってしまい申し訳ありません。
相談日:2020/05/15

相談者が特に気になっている症状

においがわからない 味がわからない

相談者が感じているその他の症状

新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談者が服用している薬

ヤーズ配合錠、ビタミン剤、亜鉛サプリ、カルシウムサプリ

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・26歳
身長 157cm・体重 43kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

味覚と嗅覚の障害となると、新型コロナウィルス感染症の懸念も、ごもっともですね。ただ、発熱もなく、在宅生活を密を避けて行って来ている状況からは、新型コロナウィルス感染症の懸念は高くはないかもしれません。亜鉛サプリメントの効果は、どの程度の亜鉛欠乏症なのかも分かりませんし、実際に亜鉛欠乏症だとしても、直ぐには効果は出ないかと思います。新型コロナウィルス感染症の味覚嗅覚障害について、聞いた話ですが、お粥の味すら分からず、塩味しか分からないなどの極端な障害に至るケースに比べると、持病にハウスダストのアレルギーがあるので、鼻炎のためでも説明できるようにも思えます。
ただ、たしかに軽症の新型コロナウィルス感染症の方がいるのも事実ですから、保健所の相談センターに電話相談してはいかがでしょうか?受診の必要性などを良くご相談ください。
お大事にどうぞ。早く良くなりますように。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

嗅覚味覚障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

ご自分でも、いろいろと味覚や嗅覚の障害について、検索されたのですね。
新型コロナウイルス感染症での味覚や嗅覚の障害は、その口腔内でののウイルスが急に増えるために、味覚や嗅覚の障害が急に出るようです。
たとえば、コーラが、炭酸水のよう、カレーなども全く味がしないなどのようですし、息切れや上気道の症状なども出ると思います。
ウイルス性の胃腸炎や舌炎でも味覚の低下は出ますし鼻粘膜の炎症での嗅覚の低下は、珍しくない所見ですので、舌磨きなどはされずに、十分な休養で、症状を観察されるとよいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

味覚減退症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。