イライラと悲しみが同時に起こり苦しいときが多くあります。食べ過ぎも毎日あります。自己管理ができてない意志の弱さで...

18歳・女性の健康相談

イライラと悲しみが同時に起こり苦しいときが多くあります。食べ過ぎも毎日あります。自己管理ができてない意志の弱さで食べすぎてしまうのだと思う反面。我慢しようとするとイライラと悲しさがでてきてしまいとても
苦しいです。夜も眠れない日が多いです。夜と朝が怖いように思えます。休日は一日中ベットの上から動けません。平日も帰宅後動けません。
動悸といのか、ドキドキしていることがとても多く生きているのが大変です。身体が緊張しているような感じです。落ち着くことができません。家の外でも中でもです。帰宅後はアトピーのせいか身体中をかきむしってしまいます。ものごとを順番に出来ません。いろいろなものに手をつけてしまいます。感情の動きも非常に激しく、外に出ることや何か行動することができません。本や映画から受ける感情の動きも怖くなってしまいました。いつも明日が怖いです。
相談日:2018/09/09

この相談者が感じている症状

気が滅入る・憂鬱である イライラする

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない お薬について分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない 医療機関を探している
女性・18歳
身長 161cm・体重 49kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

恐らくご自身でも予想されていると思いますが、不安神経症、うつ状態(あるいはうつ病)の可能性が疑われます。
原因としては精神要因に環境要因が加わって発症(増悪)している状況だと思われます。
処置・対処法については、悪化させる環境要因を排除することがベストですが、家庭環境や職場環境を大きくかえることは不可能なことが多いです。気合いや根性で改善させようと思うと精神的な負担によって改善どころか悪化することが多いため、これもお勧めできません。
そのため精神科(あるいは心療内科)を受診して精神的な状況を分析していただき、カウンセリングをうけながら必要によっては薬物療法も行うべきだと思います。
薬については、不安を和らげる精神安定剤、あるいは抗うつ薬の内服になりますが、あなたの状態であれば過量内服は不要だと思いますし、昔と異なって最近では比較的安全な薬剤がほとんどです。病状が進行して難治性となると薬物療法も強化しなければならなくなりますし、今もあなたの状態で受診をすべきだと思います。
受診の必要性は低くはなく、むしろ高いと思います。
受診すべき医療機関の種類(病院 or クリニック)を知りたいについては、開業医やクリニックで構いませんが、逆に大病院でも構いません。
医療機関を教えて欲しい(回答不要です)については、規約にて具体的な病院名や医師名を記載する事が固く禁じられていますので、ご了承下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科 神経科

可能性のある病気

うつ病 不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 循環器内科, 外科

大丈夫ですよ。心療内科を受診ください。
治療していけば必ず良くなっていきますよ。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。