約二週間前に喉が腫れて痛いと言われて (その時は腫れはなく食事も出来ていました) 家の近くの病院に行ったんで...

18歳・男性の健康相談

約二週間前に喉が腫れて痛いと言われて
(その時は腫れはなく食事も出来ていました)
家の近くの病院に行ったんですが先生の話をして
溶連菌の検査をして薬(約8種類)を貰って帰りました

それからその薬をずっと飲んでいました
鎮痛剤を貰ったからなのか痛みは無かったらしいのですが
9月の7.8日くらいから喉が腫れてきて痛すぎてご飯も水も
食べれない飲めないと言われて9日の朝方に夜間の緊急病院に行きました

そこで診てもらったら急性扁桃炎「扁桃周囲炎」返答周囲?と診断され
ご飯も水も食べれない事と喉の腫れが酷いらしく
このままだと寝てる時に窒息して死ぬかもと言われて
結局、入院して三日目に腫れも痛みも引いて退院できました
その時は一週間分の抗生物質とうがい薬を渡されました

それから9月の19日くらいにまた喉が腫れて痛いと言われて
理由があり入院した病院とは違った耳鼻科に行ったのですが
(入院前は両方の扁桃炎が今回は自分から見て右だけ腫れてました)
(初診日はCRPが3.10と白血球が14700でした)

元々、三日間の点滴が四日間になり
腫れや痛みがなくなったり出てきたりの繰り返しです

今痛みがないのは薬のおかげだと思っています
(朝になると毎回喉が痛いらしいです)

家でできることもすべてしているのですが
良くなる傾向がまったくありません…

明日で四日目の点滴なのですが
病院を変えた方がいいのか扁桃炎を切った方がいいのか
本当に扁桃炎なのか治るのかすらも分からなくなってきています。
相談日:2018/09/21

この相談者が感じている症状

喉が痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg
イブプロフェン錠100mg
トロキシン錠100mg

この相談の目的

セカンドオピニオン 処置、対処法が分からない
男性・18歳
身長 172cm・体重 55kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器外科(胃腸外科), こう門外科

扁桃腺の細菌感染は治りにくいことがあります。事情で病院を変えることは悪くはないので、現在通院している病院に疑問点などを納得できるまで質問し、必要なら他院への診療情報提供書を書いてもらいましょう。そうすることで今までの経過や検査結果、治療根拠が伝わします。一連の治療経過は大事なので自己判断で病院を変えることはお勧めしません。経過がわからなくなり、すべて初めから検査・診断・治療になります。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科

細菌性の扁桃炎のようですね。抗生剤治療で間違いないと思いますが長引くことや繰り返すこともありますので治療を続けられることをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。