鼻づまりによる浅い息苦しさ
17歳・女性の健康相談
一昨日に寝る前にカフェオレなどを飲んだりお菓子などを食べたりしてその後に息苦しくなりました。鼻づまりもあったのですが母にコロナの症状でもあると言われて不安になりその事を考えると体が暑くなったり鼻づまりなどになります。倦怠感もなく食欲もあり少々肥満ぎみなので太り過ぎなのかとも思うのですが今の時期は怖いのでどうするべきなのか教えていただきたいです。
相談者が特に気になっている症状
鼻づまり相談者が感じているその他の症状
新型コロナウイルス(新型肺炎)この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科
鼻水、鼻詰まり、の症状が治らないとのことですが、もしも、片方の鼻だけに鼻水鼻詰まりの症状がおありなのでしたらば、乳頭腫の可能性も考えられます。 乳頭腫は、良性腫瘍です。 両方の鼻に症状がおありの場合は、鼻炎などの、鼻に炎症が起こっているか、 アレルギー性鼻炎などの、アレルギーによって、鼻の粘膜の腫れによる症状の可能性が高いかと思われます。 他にも、副鼻腔炎、肥厚性鼻炎、などの可能性があるかと思われます。 血管腫などが出来ている可能性もありますが、 後は、鼻中隔弯曲症などのような軟骨や骨に問題があり、空気の通り道が非常に狭くなっている為に、鼻水鼻づまりが治らない事もあります。 あと、点鼻薬の常用をされておられますでしょうか。 もしそうなのでしたら、常用することで、腫れが生じて、鼻水鼻詰まりという症状が起こる方も割とおられますので、 常用されている場合は、耳鼻咽喉科の医師にご相談なさり、今後の対処法をご相談なさってみてください。 他にも、アデノイド、上咽頭がん、などにより、咽頭扁桃が肥大している可能性もあります。 やはり、インターネットなどでお近くの耳鼻咽喉科の専門医を探された上で、きちんと検査をしてもらわれたほうがいいかと思います。
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リウマチ科, リハビリテーション科
おはようございます。 熱はないですかね。となると、新型コロナウイルス感染症の可能性は、今の所は高くない様に思います。 といっても、絶対違うと断言はできないのですが。 不安が強い場合、症状がひどい場合には、やはり耳鼻科(内科)に受診して診察、検査を受けて頂くのが良いかと思います。 お大事になされて下さい。
普段どおりで様子を見ましょう
皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科
倦怠感も微熱もないので、コロナウイルス感染症の可能性はかなり低いと思います。それよりは逆流性食道炎などが考えられます。今回一度きりなら、そのまま様子を見てもよいですが、繰り返すようなら、内科を受診することをお勧めします。先に呼吸器内科を受診して、異常がなければ、消化器内科がよいと思います。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
普段どおりで様子を見ましょう
血液内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科, 呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科)
熱も嗅覚の異常も無く、様子を見れば良いです。気になるなら市販の鼻炎の薬を飲んで下さい。
推奨診療科と医療機関タイプ
耳鼻いんこう科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。