ニキビにいい薬はないのか

18歳・男性の健康相談

ニキビについてです。
ある皮膚科に5年通っていました。
薬は、アクアチームクリーム、ベピオゲル
を、処方してもらい、治りを実感できるまでに、
3ヶ月ほどかかると言われ、6ヶ月ほど塗り続けました。ですが、あまり、効果はみられず
何もしない方がいいのではと、思い医療機関を訪れず、何もしないことにしました。一度は引いたのですが、また悪化してきたので、同じ皮膚科に行き、続けましょうということだったので、また6ヶ月ほど塗りましたが、症状は良くなりません。
それの繰り返しで、中学三年生の頃から
いまに至るまで、ニキビと戦っています。
ほかにいい薬は、ないのでしょうか?
今は市販の、エクラシャルムというオールインワンジェルを使ってますが、使い始めたばかりなので効果はまだ得られてません。
アドバイスをお願いします。
相談日:2019/06/03

相談者が特に気になっている症状

気が滅入る・憂鬱である

相談者が感じているその他の症状

皮膚にできものがある 顔の肌あれ

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

セカンドオピニオン
男性・18歳
身長 178cm・体重 64kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科

年齢的に、ニキビが出来やすいのかもしれません。生活リズムの安定は大切です。
もし、外用で効果がなければ、一時的には抗生物質の内服で改善されます。
あとは漢方薬を内服するのも方法です。
漢方薬に詳しい医療機関に相談されたらどうでしょう。
体質を診てもらって、合う漢方薬を処方してもらえば、ニキビが治るか、できにくくなると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

顔面尋常性ざ瘡

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

にきびはまずは年齢的に出るのは仕方がないと思います。あとは体質もあります。ベピオのほかにディフェリンも使ってみてはいかがでしょうか。そのうえで、抗生物質や漢方薬を服用するとかなり抑えられると思います。いまの皮膚科であまりそれ以上のことができないなら他の皮膚科を受診してみてはいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

尋常性ざ瘡

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科, 皮膚科

こまめな洗面を心掛けてください。
ビタミン剤や抗菌剤(下痢の既往があるようなので前回の薬剤を変更していただいた方がいいと思います。)および他の外用剤を試すようかかりつけの先生の再診を受けられることをお勧めいたします。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

ざ瘡

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。