嘘をつき続ける人への対処法
28歳・女性の健康相談
相談の対象者は私の姉です。 彼女は嘘をつき、嘘をついても認めずそれを異常なまでに繰り返します。(言ったことが嘘だったとわかる証拠を見せても「私は知らない。嘘をついてない。」と言います。) 本人が診察を受けても本当のことを言わない可能性があるため、どのように受診させるべきかわかりません。 また、嘘をついてしまう病気なのかどうかも判断がつかない状況なのでそちらも含めて診察をして頂きたいのですが… 返していないものを返したと言い続け、ついている嘘を本当のことと錯覚している可能性が見受けられます。 ただ、本人が意識的に嘘をついているのか、それとも嘘を本当のことだと思い込んでるのかは正直わからない状態です。 家族全員が疑心暗鬼のまま過ごしております。また、彼女自身は話をする際は一対一でしか話そうとせず、話す対象者によって少しずつ話す内容を変えています。その結果辻褄が合わない話が出来上がり、疑心暗鬼が加速する状況です。 本当は正直に話したいのに話せず結果嘘をついてしまっているのか、意図的に嘘をついているのかもわかりません。嘘に詰まると子供の頃の話(自分が辛い思いをしてきた話。辛い思いに関してはそれが現実に起こったことなのかはこちらでは判断できないです。)に戻り本来話し合っている内容からずれ有耶無耶になるか、黙秘を続け話し合いを切ってしまいます。 このような場合はどちらに相談をすればよろしいのでしょうか。お力添えを賜りたく存じます。
相談日:2019/06/21
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が感じている症状
不安が強いこの相談の目的
受診すべき診療科目が分からない
どんな病気なのか分からない
処置、対処法が分からない
原因が分からない
大きな病院にいくべきなのか分からない
医療機関を探している
女性・28歳
身長 157cm・体重 65kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
小児科医師からの回答
「本当は正直に話したいのに話せず結果嘘をついてしまっているのか、意図的に嘘をついているのかもわかりません。嘘に詰まると子供の頃の話(自分が辛い思いをしてきた話。辛い思いに関してはそれが現実に起こったことなのかはこちらでは判断できないです。)に戻り本来話し合っている内容からずれ有耶無耶になるか、黙秘を続け話し合いを切ってしまいます。」というところが大切だと感じました。先ずはお姉さまの生き辛さに共感してあげることが大切です。そして中か困っているのか?お姉さまの困り感が共有できたら、解決策の一つとして精神科や心療内科の先生の助けを求めるというスタンスでいきましょう。あくまでもお姉さまの困り感の解消のためです。 嘘をついているから・・・ 周りが困っているから・・・ 病気に違いないから・・・ というスタンスで近づく人には心を閉ざしてしまいます。 発達障害や人格障害の可能性はありそうですが、個性と障害の狭間な方かもしれませんね。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
パーソナリティ障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科
病的なのか個性なのか慎重になりたいですね。ご家族含めてお姉さまの言動が常軌を逸しているとお感じのようだと人格障害や統合失調症の可能性が否定できないと思います。物心ついたころからずっとそのような言動だと何らかの発達障害の可能性もあるかと思います。精神科や心療内科が専門家ですのでなんとか諭して受診してもらうと適した薬物療法や認知行動療法などで改善する余地があるかと思います。
thumb_up参考になった0
可能性のある病気
発達障害
統合失調症
パーソナリティ障害
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。