産後4ヶ月以上経っても出血が終わらない

25歳・女性の健康相談

産後4ヶ月以上経ちますが出血が終わりません。

出産した病院で2週間検診、1ヶ月検診、1ヶ月と2週間と診てもらいましたが、悪露は少なくなっているので様子見と言われながらも終わらず、産後3ヶ月半にもう一度受診すると経膣エコーにて悪露は残っていないのでそのまま様子見でと言われ、、、

1週間後に別の病院でも診てもらいましたが、悪露は残っていないが、産後の悪露から一度も止まった事はなく、血の出方的に生理ではなく不正出血だと言われ、漢方薬を処方してもらいました。

2週間が経ち受診しましたが、未だに血が出た感覚が分かったり、トイレやお風呂でもタラタラと出る程血が出てきます。
漢方薬が切れたので受診しましたが、再び漢方薬を飲んで様子見、それでも終わらなければ出産した病院に行ってくれと言われました。

熱や腹痛はないのですが、このまま様子見していて問題はないのでしょうか。
完母なのですが、いつまでも出血していてたまにヘトヘトに感じる時があり辛いです。
相談日:2019/06/21

相談者が特に気になっている症状

性器からの不正出血

相談者が感じているその他の症状

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

四物湯

この相談の目的

セカンドオピニオン 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・25歳
身長 165cm・体重 52kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

産婦人科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 小児科

産後の悪露が止まる事無く出血となり4カ月以上になる、という事だと思います。その場合、第一番には遺残や胎盤ポリープなどを疑うと思います。超音波診断だけではわからない場合もあり、子宮内を直接見る子宮鏡や子宮内容の全面?爬などが必要な場合もあると思います。その場合、激しい出血になる場合もあるので入院の上場合によっては緊急の子宮摘出術が必要となる事もあるのでしかるべき病院などで施行する方がよいと思います。分娩を行わなかった施設が出産した施設に再受診するように指示したのもこのような出血に対応できないからではないでしょうか。次に、悪露が一旦ほぼ終了したが拭けば付く程度の出血が持続する場合は、悪露が出切ってしまった後子宮内膜の血管は剥き出しになる事があり、エストロゲン分泌があると子宮内膜が盛り上がって血管を覆ってくれるのですが授乳などでそれが起こらず剥き出しの血管から少量の出血が持続する場合があると思います。この場合は、エストロゲン製剤を少し使って子宮内膜を盛り上げてやるようにすれば止血する事が多いと思います。
出産された施設を受診され、その施設では対応できないならより高次の施設への紹介状を書いてもらうのがよいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

産科 産婦人科

可能性のある病気

不正性器出血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

外科医師からの回答
その他の標榜診療科:乳腺外科, 消化器外科(胃腸外科), 呼吸器外科, こう門外科

やはり4ヶ月も出血が止まらないというのはおかしいかと思います。貧血も出現している可能性がありますので、やはり産婦人科を再度受診してください。出産した病院に行ってくれと言われておられるなら、その病院受診するのがよいかと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

産婦人科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。