腹痛+発熱+背中の痛み。腎盂腎炎の再発か、別の病気の可能性があるのか教えてください。
21歳・女性の健康相談
・諸事情により、昨日まで北海道の帯広に1泊2日してました。(まだコロナは出てない地域です) ・腹痛自体は3ヶ月くらい前から時々脇腹が痛むことがありました。3日ほど前(北海道行く前)から鈍い痛みがヘソより斜め上の両側に出てましたが、今日になってさらに痛みが増しました。耐えれるほどの時と、思わずトイレに向かう時とあります。その際、便は緩?くですが出ます。下痢ではありません。 ・今日になって朝から37.5の熱が出ました。背中の痛みは今日のお昼に歩いている時から自覚しており、腎盂腎炎の頃と似ているなと感じました。ただし、排尿痛は今回はありません。 ・お昼過ぎてから38度を超えて39度超えそうな勢いです。 ・また朝から微妙な吐き気、息切れが続いてます。 いつもと違うなと思うのは、腹痛と息切れです。2度腎盂腎炎をやっていますが、これは初めての感覚なので違う病気なのかな?と不安になりました。 諸事情により、明日病院に行けないので明後日受診する外来をどこにするか、もし腎盂腎炎だとしたら毎回再発してしまうのがしんどいので根本から治療したいです。
この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬
トラムセット
この相談の目的
最寄りの医療機関を受診しましょう
泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科
下痢や便秘などの症状はおありでしょうか。痛みはどんな風な痛みでしょうか。 刺すような感じなのか、重いものでしょうか。 吐き気、胸やけがあり、歩くと響く痛みでしょうか。 実際に拝見しておりませんので、お聞きした内容のみでの判断となりますが、 上腹部が痛いとなりますと、感染症などによる急性胃炎や 慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、急性虫垂炎、胃がんなど、多岐に渡ります。 他にも、 尿路結石を含め腎臓に問題がある可能性、(急性・慢性)膵炎、脾臓に問題がある、場合があります。 他には、右の一番下のあばら骨の裏側の痛みがおありなのでしたら、 胆石による急性胆嚢炎などの可能性もあるかと思われます。 胆石症についてですが、胆石の典型的な症状は、食事をした後の痛みで、 ぼんやりした痛みの場合もあるし、差し込むような鋭い痛みの場合もあり、多岐に渡ります。 あばら骨の痛み以外にも、みぞおち、背中、肩、腰などに痛みがでることもあり、胆石症であることを見過ごされている事もあります。 他にも、日常生活にて、コーヒーや香辛料などの刺激のある物を大量に摂取してしまった、大きなストレスがあるなども可能性として考えられます。 真面目な方程、我慢を重ねられますので、意外と、ストレス性のものであることも多いです。 やはり、消化器内科の専門医にきちんと診てもらわれたほうがいいかと思います。 その際、何時から痛むかや、痛みの種類などをきちんとお伝えになってください。 そして、血液検査やお腹のエコー検査胃カメラなどを受けられてもいいかと思われます。 受診までですが、飲酒、刺激のある食べ物、脂肪分の多い食べ物など、は少し控え、腹部をあたたかくし、温かい飲み物で内部からも温め、 消化の良い食べ物に変えられたほうがいいかもしれません。 ストレスもよくありませんし、一度に沢山食べずに、食べる量を腹八分目にする事で、 胃酸の逆流の症状も少しおさえられるかと思います。
推奨診療科と医療機関タイプ
消化器内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)
2度、腎盂腎炎を繰り返しているということですし、腎盂腎炎と考えても特に矛盾はないと考えます。いつもと違うと感じる点として、腹痛と息切れを挙げていますが、腎盂腎炎で腹痛が出ても特に不思議ではないと考えてもいいのではないかと思います。たまたま、腎盂腎炎に、胃腸炎を併発しているとか、腎盂腎炎になにか腹痛を伴う疾患(逆流性食道炎、急性胃粘膜障害、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胆のう結石、胆管結石、胆のう炎、胆管炎、急性膵炎、慢性膵炎、大腸憩室炎、便秘などなど)を併発しているという可能性もあるとは思います。しかし、背中の痛みがあり、39度を超えるような発熱があり、吐き気があり、腎盂腎炎の既往がありということになると、やはり腎盂腎炎を疑うのが自然だと思います。また、腹痛も腎盂腎炎に伴うものと考えるのが自然だと思います。 息切れについても、39度を超えるような発熱がある状態では、息苦しい感じが出ても、特に不思議ではないと考えてもいいのではないかと思います。これも、たまたま、腎盂腎炎に肺炎を併発しているとか、気管炎を併発しているとかというような可能性もあるとは思います。しかし、まずは腎盂腎炎と考えて対応していいと思います。泌尿器科を受診してよく相談してください。
推奨診療科と医療機関タイプ
泌尿器科最寄りの医療機関を受診しましょう
眼科医師からの回答
ご記載頂いた身体のデーターとお困りなご相談内容を拝読させて頂きました。年齢は20歳代とお若く身長体重からは肥満体型ではなく標準より痩せ型のすらっとした体格のお身体であり、高血圧や糖尿病などの基礎疾患は無く飲酒や喫煙の無い健康的な生活ですね。 今の状態は以前の症状と若干の違いはあるかもしれませんが腎盂腎炎と考えても良いと思います。ただ他の腹部臓器の疾患や婦人科的な疾患が全く否定されたわけでは無い状況と、痛みの性状や発熱からお辛い状況が推察されますので早めの医療機関受診が良いです。 新型コロナウイルス肺炎については現在のトピックスであり医療機関も気を使っておりますので、問診の段階で疑いがあれば相応の対応をするとは思いますが、典型的な肺炎像とは違うように思われます。 もし医療機関に受診されるなら一般内科で良いと思いますが、可能なら前回受診したデーターのある診療所に再来して頂くかまたは腎臓内科を標榜しているクリニックが良いと思います。 食欲不振や発熱から脱水症状を来す可能性もあり、できる範囲で水分のこまめな補給をお心掛け下さい。あまり食欲が無いかもしれませんが、ゼリー状の食べやすい栄養補助食品などで補っていただければと思います。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
神経内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
症状だけでは完全な鑑別は難しいです。単純に何らかのウイルス感染、つまり風邪をひいたといっても説明可能ですし、感染性の胃腸炎でも説明可能です。インフルエンザの可能性もある熱の出方です。インフルエンザは胃腸症状を伴うこともあります。もちろん、腎盂腎炎の可能性もあります。 事情が仕事なのかどうかですが熱があるのにおして仕事をするのは今の時期、非常にまずいと思いますよ。社会的にナーバスになっていますし、明朝正直に申告して近所の内科を受診するのが無難です。 気管支炎などの風邪くらいなら良いのですが、仮に腎盂腎炎の場合、下手すると重症化しますので、早めの抗生剤による治療が必要な疾患です。ですので油断は禁物です。
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
形成外科医師からの回答
背部痛と発熱ということですので腎炎ということでも矛盾はしないと思われますが、ご自身で「違う感じがする」というのであれば、別の要因も考えなければいけないでしょう。単純にウイルス性などの胃腸炎を合併している、インフルエンザの合併がある、などという可能性はあるでしょう。 いずれにせよ、発熱が39度にまで上がっているのであれば、明日を待たずに内科を一度受診していただく(あるいはかかりつけの泌尿器科があるのであればそちらを)受診いただくべきでしょう。
可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
発熱と腹痛でご心配のことと思います。 腎盂腎炎は再発しやすいので、尿検査などで早めに調べてもらいましょう。 腎盂腎炎ならば、抗生物質などで治療してもらう必要があります。 多くの病院では発熱の人は、コロナウイルス感染症のため、診察場所が別にしてあると思いますので、受診の時に熱があることを受け付けでいってください。
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
最寄りの医療機関を受診しましょう
脳神経外科医師からの回答
高熱が続いているのであれば、早急の対応が必要と思います。腎盂腎炎も含めて抗生物質の投与が急か"れます。 早々に受診下さい。内科でよいと思います。
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。