育児ノイローゼの可能性と受診の必要性の有無を知りたい

37歳・女性の健康相談

3月下旬に里帰り出産しそのまま2ヵ月程実家で育児をしていましたがその後自宅に戻り夫(私)と3人で暮らしています。
私が日中仕事でいない間は妻が1人で育児をしており、最近アパートの隣の物音に敏感になってます。
物音がすると頭痛があるらしく、ロキソニン(市販薬)をたびたび服用しているようです。
昨日正午頃に「もう限界。一戸建てに引っ越したい。」とメールがあり、電話するも電話に応答なし。18時頃に帰宅した時には泣いていました。
妻と2人で息子をお風呂に入れ、息子の相手をしている間に妻が風呂に入り、その後妻がドライヤーで髪を乾かしに別室に行きました。しばらくすると別室より叫び声が聞こえたので向かうと妻が発狂しており「蛇がいる!」と部屋のつっかえ棒に吊り下げていた傘を見て騒いでいました。蛇はいない、あれは傘をだよと言いながらなだめるも玄関から逃げようとしたり暴れたりとしばらく落ち着かず、1度リビングに2人で戻り水分を摂ったところ少し落ち着きましたが、今度は自分の髪の毛を抜き、両手で伸ばして笑ってました。
上記の行為が治るまでしばらく様子見し、落ち着いたので夕食を食べ(完食)、その晩は妻には休んでもらい私が息子の世話をして過ごしました,
今朝10時頃まで妻は寝ており(睡眠時間12時間程)、起床後の様子をうかがうも、まだ疲れがあるように感じます。
本日私は臨時で休みを取り妻と息子を見ていますが、息子はとても元気な反面妻はずっと携帯をいじっており、一軒家の物件を探しているようです。

昨日からの状況を長々と書いてしまい誠に申し訳ございませんが何か良い対処法、もしくは受診の必要性の有無等のご助言をいただけるとありがたいです。
相談日:2019/06/25

相談者が特に気になっている症状

急激な頭痛・頭重 抜け毛・脱毛

相談者が感じているその他の症状

この相談者が服用している薬

ロキソニン

この相談の目的

処置、対処法が分からない
女性・37歳
身長 156cm・体重 45kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 心療内科

育児の疲れが見られ、おつらい状況かとお察し致します。育児ノイローゼの可能性が考えられます。仕事の集中力が落ちたり、能率が低下するなど支障を来していたり、またはお気持ちがしんどいようでしたら、心療内科または精神科受診をお勧めします。心療内科医または精神科医がお話しを伺って、カウンセリングや必要に応じて薬の治療など今後の相談に乗って下さると思います。快方に向かわれることを祈っております。何より大事なのは、信頼できる主治医をもつことです。自分に合ったアドバイスを主治医にもらうことが最も重要です。そして、時間がかかっても気分がよい方向に向かう日はあると思いますから、絶対に自殺は考えないでください。全力で走っているときはそれ自体が見えにくいと思うんですが、ときどきは立ち止まって自分の全体像を見る事も必要だと思います。本当の休息には、スマートフォンなどに触れず、静かに過ごすオフラインの時間が必要と思います。うつでなくとも、病気のときや「ちょっと疲れたな」と感じるときは、携帯やメールの電源を切って自分を休めるひとときを持つといいと思います。具体的な医療機関の提示は、近くの保健所またはネット検索にて受診される医療機関を探して頂けますと幸いです。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

精神科・神経科医師からの回答

お辛いことと存じます。奥様のサポートも育児も仕事もされ、あなた様も本当に大変ですね。育児ノイローゼの可能性があります。状態が落ち着くまで産院や市役所にご相談され、サポートをお願いするか、奥様のご実家のサポートを御願いされてはいかがでしょうか。産後の体力も回復しないまま不眠不休で慣れない育児を緊張しながらされている奥様の休養が必要です。

推奨診療科と医療機関タイプ

産婦人科 心療内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。