鬱病が悪化している気がする。
21歳・男性の健康相談
総合病院の精神科に3回受診し、初診で鬱病と診断されました。 鬱病になる心当たりは嫁親族との人間関係だと本人で自覚しています。今は距離を置いています。 仕事は医師の診断で1ヶ月休みになっていますが初診の時よりも症状がひどくなってます。 睡眠時間は1日4時間ほどで朝方にやっと眠れます。 昼寝はしません。 食欲は常になく水分もとれない日があります。 1日1食か1食もとれない日があります。 吐き気は不定期で胸がムカムカではなく気持ち悪くて嘔吐します。 手先が霜焼けのように異常に痒いですが見た目に異常はありません。 常に下痢で下腹部が痛いのと、胃が刺すような痛みで腹部全体が痛いです。 ちょっとしたことでびっくりした時に意識が飛ぶ感じがする時もあります。 1人で過ごす時に特に不安になり、寝る前が一番不安になります。 頭痛は元々偏頭痛持ちなのでそれかもしれません。 昔から薬が効きにくい体質で市販薬などを飲みません。 病院からは薬を一種類貰っています。 このままで良くなっていくように思えないので相談させていただきました。
相談日:2019/06/24
bookmarks同じ悩みを感じたことがある1
この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬
ミルタザビンOB錠15mg
この相談の目的
セカンドオピニオン
処置、対処法が分からない
男性・21歳
身長 166cm・体重 60kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 心療内科
不安や憂鬱な気持ちが見られ、おつらい状況かとお察し致します。精神的にはうつ状態の可能性が考えられます。現在の医療機関に通院を続けても症状が良くならないようでしたら、その旨を担当医の先生に相談されることををお勧めします。担当医の先生がお話しを伺って、必要に応じて薬の調整やカウンセリングなど今後の治療の相談に乗って下さると思います。それでも症状が変わらなければ転院も選択肢の一つかと存じます。具体的な医療機関の提示は、近くの保健所またはネット検索にて受診される医療機関を探して頂けますと幸いです。快方に向かわれることを祈っております。何より大事なのは、信頼できる主治医をもつことです。自分に合ったアドバイスを主治医にもらうことが最も重要です。そして、うつ状態であっても、時間がかかっても気分がよい方向に向かう日はあると思いますから、絶対に自殺は考えないでください。全力で走っているときはそれ自体が見えにくいと思うんですが、ときどきは立ち止まって自分の全体像を見る事も必要だと思います。本当の休息には、スマートフォンなどに触れず、静かに過ごすオフラインの時間が必要と思います。うつでなくとも、病気のときや「ちょっと疲れたな」と感じるときは、携帯やメールの電源を切って自分を休めるひとときを持つといいと思います。
thumb_up参考になった2
可能性のある病気
うつ病
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 小児科, 精神科・神経科, 神経内科
一般に精神科の病気は、インターネットの相談には適さない。うつ病という診断についても、どのような根拠であるか、わからない。患者の社会的背景や対人関係もインターネットではわからない。ドクターショッピングはやめて主治医に従うべきです。
thumb_up参考になった2
推奨診療科と医療機関タイプ
精神科特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
-
心療内科の病院・クリニック
精神科の病院・クリニック
「動悸がする・息が切れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「寝れない・不眠」の症状を診てくれる病院・クリニック
「金縛りにあう」の症状を診てくれる病院・クリニック
「だるい」の症状を診てくれる病院・クリニック
「脱力・体の力が入らない」の症状を診てくれる病院・クリニック
「疲れやすい・疲れる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「吐き気がする・嘔吐」の症状を診てくれる病院・クリニック
「食欲がない」の症状を診てくれる病院・クリニック
「皮膚の発疹・かゆみ」の症状を診てくれる病院・クリニック
「頭が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「耳鳴りがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「喉が乾く」の症状を診てくれる病院・クリニック
「喉が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「呼吸困難」の症状を診てくれる病院・クリニック
「胸やけ・胃もたれがする」の症状を診てくれる病院・クリニック
「ゲップがでる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「腹痛・お腹が痛い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「下痢をしている(慢性)」の症状を診てくれる病院・クリニック
「手足がふるえる」の症状を診てくれる病院・クリニック
「気が滅入る・憂鬱である」の症状を診てくれる病院・クリニック
「不安が強い」の症状を診てくれる病院・クリニック
「ストレスを感じる」の症状を診てくれる病院・クリニック
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。