微熱があるバセドウ病 持ち 病院いくべきか

12歳・子ども(女子)の健康相談

12歳中1の娘のことです。
4/11の朝から、36.8~37.4位の微熱があります。
たまに、37.8の時がありました。
他に症状はありません。
たまに頭痛があるようですが、気になる程度ではなく普通にいます。
先週、本人の外出は4/7バセドウ病なので定期受診、4/8入学式に出席し、バイオリンの個人レッスンで先生宅を車で往復、4/10腰痛を訴え整形外科へいきました。
家には糖尿病疾患の76歳祖父もおり、新型肺炎なら大変です。
1度カロナールを飲みました(頭痛)
休校続きの新学期や新生活への不安で、たまに新生活に向かうことで発熱や疲れやすさも出たことが過去にもありました。
このまま落ち着くのか、医療機関に行くか、新型肺炎の検査をするか悩んでいます。
教えてください。宜しくお願いします。

相談日:2020/04/16

この相談者が感じている症状

新型コロナウイルス(新型肺炎)

この相談者が服用している薬

メルカゾール
チラージン

この相談の目的

受診の必要性が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
子ども(女子)・12歳
身長 152cm・体重 46kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 外科, 放射線科

記載されている症状等からは、甲状腺疾患に関係する微熱、ストレス性の微熱、風邪、新型コロナウィルスによるものなどが考えられます。甲状腺については、7日の受診の際に検査等をしていれば判断が付きます。その他のものは、区別はつきません。
こうした場合は、自宅で待機することをお勧めいたします。
その際は、ご家族がいらっしゃるようですので、お子さんは別室で生活してもらうようにし、トイレや洗面所などでは、使用後の手のふれたところのアルコール消毒などをしてください。手を洗った後はペーパータオルでふくなど気を付けてください。
まず3日ほど上記の注意事項を守り、発熱の経過や症状について記録をとり、37.5℃以上が4日以上持続する場合や息苦しさ、強い怠さ、味覚や臭覚異常がないかどうかなど観察し、該当するようであれば、帰国者・接触者相談センター等に電話で相談してください。
受診すべきかどうか、ですが、まずはかかりつけ医(いれば)に電話で相談すべきでしょう。
そしてそこで受診すべきか、コロナの検査を受けるべきかなどについてご相談ください。
お大事にしてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 内分泌内科 小児科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

小児科医師からの回答

ご相談拝見いたしました。現在の社会情勢ではとてもご心配なこととお察しいたします。拝見させていただいた印象としましては現在の段階ではご自宅で経過を見ていただくのがよいように思います。そして37.5℃以上の発熱があったり味覚異常などある時は帰国者接触者相談センター(新型コロナウイルス相談窓口)にお電話なさるのがよろしいかと存じます。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

かぜ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

症状を見た限りでは、新型コロナウイルス感染は否定的です。
37.5度以上の発熱と呼吸困難や嗅覚・味覚障害がなければ、
心配は要らないと思われます。もう少し様子を見て下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

小児科

可能性のある病気

感冒

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。