ぼ~っとした倦怠感(頭や胸)が継続してます。

53歳・男性の健康相談

10日前ほどからフワッとしただるさが出てきて、7日前より倦怠感が少し強くなってきました。
それ以来検温をしてますが、36.0~36.9℃と平熱(36.0度)より少しだけ高い推移で継続してます。
コロナの可能性もあると思ってますが、掛かりつけの医者も直ぐに診察しない旨、案内が出ており
この1週間様子見でなるべく安静にしてました。
現在は、倦怠感と胃が少し張っている感じがします。
また肺炎が怖いのですが、肺も少し悪くなっている(たまにうずく)感じがあります。
普通のインフルは掛かったことがありますが、全く別の今まで経験したことないだるい倦怠感(普通に動くことは可能)が継続してます。
コロナを疑った方がよいでしょうか?
それとも市販薬を購入(お薦め薬があれば教えてください)して様子見の方がよいでしょうか?
相談日:2020/04/13

相談者が特に気になっている症状

だるい・倦怠感がある

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

なし

この相談の目的

受診の必要性が分からない 原因が分からない
男性・53歳
身長 170cm・体重 72kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

泌尿器科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科

腹痛、風邪などの兆候はおありでしょうか。
風邪やインフルエンザ、急性肝炎など、病気の前触れとして
倦怠感という症状が出ることがあります。
他にも、貧血、低血圧症、糖尿病、慢性疲労症候群、耳鼻咽喉科系の疾患もおありなら結核、などの可能性も考えられます。
あと、ストレスなどが原因で、自律神経の乱れを起こし、自律神経失調症の可能性もあります。
他に、過度なストレスや疲れ、脱水、貧血なども影響します。
対処法としては、しっかりと水分をとる、血圧を維持するために、適度に塩分を摂取する、などが効果があるかと思われます。
全身の倦怠感が出ておられるとのことですが、
やはり、前触れの可能性や、病気が隠されている可能性がありますので、
総合内科か、内科にてきちんと診てもらわれたほうがいいかと思います。
ですが、今、受診した際にコロナに感染してしまう危険性もありますので、
少し様子を見られるのも、選択肢の一つかと思われます。

コロナかどうかについてですが、症状が続くようでしたら、まずは検査を受けられたほうが安心かと思われますので、まずは電話をなさってみてください。
電話番号はインターネットで厚生省のHPで直ぐに出るかと思われます。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

倦怠感

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

明らかな発熱がなく、上気道の症状もないので、今の倦怠感が非常に強く、階段を昇るのも辛いぐらいでなければ、今の時点での、新型コロナウイルス感染症の感染の可能性は少ないと思います。
肥満体型で、業務での身体活動が多くない状態と思いますので、毎日、三合の飲酒は多いのではないでしょうか?
節酒、休肝日をつくる、市販の胃薬、整腸剤の内服で、様子をみられると良いと思います。
睡眠不足には、お気をつけください。
ご自身の症状観察をお続け下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 消化器内科

可能性のある病気

易疲労感

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。