頭痛がひどく、ふらつきと低血圧があります

29歳・女性の健康相談

初めてご相談させていただきます。

もともと中学生の頃から頭痛持ちでひどい時には市販薬(イブ)を飲むような状態でした。
当たり前のように市販薬で痛みを逃して過ごしていたので、いつからかが定かではありませんが、ここ1年?数ヶ月の間に頭痛が以前よりもひどくなり普段から飲んでいた市販薬を毎日2.3回飲むような日が多く、それでも効かないような日が多くなりました。
日常生活に支障をきたす日も多く(旦那の家族と同居なのでひどい日は家事などはお願いしています)寝込んでしまう日もあります。
毎日朝起きてまず思うのが『今日も頭痛いなぁ』です。


他に気になるような事は立ちくらみのようなふらつきが多くなった事、血圧がいつも上が85くらい下が65くらいと低血圧な事、食べている量は変わらないのに体重が50㎏くらいだったのが43㎏まで減った事などです。

既往歴としてはちょうど1年前に過呼吸発作で救急搬送後パニック障害と診断され、近くの心療内科で上記の薬を服用中です。
主治医の先生に頭痛の相談はしましたが、病気や薬との関連はないのでは?との事でした。

子供も2人おり、毎日頭痛がひどい日々で日常生活が大変なのでご相談させていただきました。
相談日:2019/06/29

相談者が特に気になっている症状

血圧が低い 急激な頭痛・頭重 慢性的な頭痛・頭重

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ツムラ加味逍遙散
リボトリール錠
ロラゼパム 錠

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない 医療機関を探している
女性・29歳
身長 157cm・体重 43kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 循環器内科, 心療内科

日常生活に支障をきたしている痛みでほんとうにお辛いことと思います。
心療内科で病気や薬との関係は無さそう、とのことなので、
片頭痛の可能性が考えられます。
片頭痛であれば、片頭痛用のトリプタン系の薬剤が効果がありますし、
回数が多い場合は予防薬の服用をすることもあります。
まず、正確な診断をつけてもらうために、神経内科や脳神経外科の頭痛外来を受診されるのがよいと思います。
とりあえず、アルコール、チーズ、チョコレートは控えておくことが望まれます。

推奨診療科と医療機関タイプ

脳神経外科 神経内科

可能性のある病気

片頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

呼吸器外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 呼吸器内科, 循環器内科, 外科

片頭痛の可能性がありますね。今まできちんと片頭痛のお薬を処方されているのでしょうか?
頭痛外来というものを開いている病院もありますので、インターネット検索で頭痛外来、お住まいの地域、で検索してみてください。
もしなかったとしても、大きな総合病院の神経内科又は脳神経外科を受診してもらえれば大丈夫ですよ。

推奨診療科と医療機関タイプ

脳神経外科 神経内科

可能性のある病気

片頭痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。