腕、手の甲、ふくらはぎが痒い。

16歳・女性の健康相談

体育祭練習で日焼け止めを塗って外に何日間も居たら赤い湿疹が出来た。痒みが何日も止まらない。ゴールデンウィークに診療している皮膚科があれば…
相談日:2019/05/01

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない 原因が分からない 医療機関を探している
女性・16歳
身長 150cm・体重 47kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:形成外科

体育祭の野外での練習があって、日焼け対策をきっちり行っていたのですね。それでも腕・手背と脚がかゆく赤い湿疹になってしまったという事ですね。
この場合は日焼け止め自身が原因のかぶれ(接触皮膚炎)を考えます。
日焼け止めは、効き目をSPFで表現しますが、あまり強い日焼け止め(SPFの大きいもの)は、紫外線吸収剤という成分が含まれていて、これは透明で塗っても目立ちにくいのは良いのですが、かぶれやすいと云われています。それから日焼け効果の持続は短いです。
一方、散乱剤という日焼け止め成分(粉おしろいのイメージです)は、皮膚が乾燥してつっぱるという欠点はありますが、かぶれは少ないです。SPFの低いサンスクリーンだと、主に散乱剤で作られていますので、かぶれにくいです。次回からはSPFの低く肌に優しいものを選んでくださいね!
治療ですが、相当かゆい状態ですので、ステロイドの塗り薬が必要です。皮膚科を受診するのがベストですが、もし開いていなければ、薬局でフルコート軟膏のようなステロイド剤を買って、外用くださいね。良くならなければ必ず皮膚科を受診下さいね。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

接触皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

日焼け止めと紫外線で、湿疹になっているのですね。
Webで受診可能な皮膚科は見つかると思います。
すぐに受診できなければ、市販のマイルドなステロイド配合されている外用薬を塗って、保冷剤などで冷やすと良いと思います。
日焼け止めは、耐水性の場合には皮膚炎になりやすいことがありますので、今後はお気を付けください。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

湿疹

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科, リウマチ科, 美容外科

自治体のホームページで空いているところがあれば良いですが、なければ救急外来での対応になりますので、お問い合わせ下さい。市販のステロイド外用薬と冷却で様子を見られても良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

日光皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。