血が止まりません

44歳・男性の健康相談

本日10時頃炭酸レーザーにて頬のホクロを除去しましたが、帰宅後出血が酷く5時間たっも止まりません。病院が午前中までしかなく電話しても診療時間外なので誰も出ませんでした。救急病院へ電話しましたがどこも、診察してくれません。強く圧迫していますが圧迫を止めると出血が始まってしまいずっと強く押さえている状態です。いつ止まるのかだんだんあ不安になってきました。
相談日:2019/04/27

この相談者が感じている症状

擦り傷・切り傷

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

処置、対処法が分からない
男性・44歳
身長 171cm・体重 64kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:当日

この健康相談に対して、4名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:形成外科

止血の基本はとにかく圧迫です。出血部位を清潔なガーゼ(無ければハンカチを押さえやすい大きさに切る)で強く押さえる方法です。ずーと押さえているのは無理ですので、圧迫しつつガーゼごとテープで固定しましょう。しばらく安静にして、1-2時間後に止血されている筈です。もし夜半になっても出血(滲んでくる)しているようなら、救急病院へ直接電話せずに、救急車を呼びましょう。これだと必ず繋がります。出血は誰でも怖いものですが、冷静沈着に自信を持って処置してくださいね。

推奨診療科と医療機関タイプ

形成外科

可能性のある病気

出血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

形成外科医師からの回答

基本的には救急受診すれば診察はしてもらえるはずですが、、。
できない場合は、小さく切ったガーゼで出血部位をピンポイントに圧迫、強めのテープを何枚か重ねて貼る、ようにするといいでしょう。
大きな血管が損傷していなければそれで止まるはずです。明日になったら濡らしながら剥がすようにしましょう。その後はワセリンやドルマイシン軟膏などを塗った絆創膏をはるといいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科 形成外科

可能性のある病気

出血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科, リウマチ科, 美容外科

血管を損傷している可能性があります。輪番病院にあたってみるしかないと思いますので自治体のホームページで探してみてください。どこか受けてくれるところがあることを祈ります。

推奨診療科と医療機関タイプ

外科 形成外科

可能性のある病気

出血

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

4件目の回答

自宅で安静にしていましょう

眼科医師からの回答
その他の標榜診療科:形成外科

動脈の出血(どっくんどっくんでるやつ)でなければ、ほとんどは圧迫でとまります。
止まったか見るために外したりしないで、30分連続して圧迫してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

外科 形成外科

可能性のある病気

挫創

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。