お酒を飲んだら目の前が白くなりそのまま失神。後頭部を打ってしまいました

42歳・女性の健康相談

日曜日にパリで、少しお酒を飲んだら目の前が白くなり、声も聞こえなくなり、そのまま気を失い倒れてしまい、後頭部を打ちました。
すぐに目は覚め、病院で見てもらい失神したのは血管迷走神経との事で頭はレントゲンを撮らなくても大丈夫ということでそのまま帰りましたが、一応心配なので帰国後、日本の病院でレントゲンを撮ってもらった方がいいのかどうかと思っています。
ちなみに昨年父親をくも膜下出血で亡くしてまして、脳の病気は遺伝すると聞きましたので、それも心配要素の一つです。
頭打ったことで気持ちが悪いとかそういう症状は一切ないです。

その頭打った件とは別で、昨日帰国しましたが、その際長時間のフライトでの座りっぱなしが原因か、左膝が痛く曲げ伸ばしができず、歩くのも立ったり座ったりするのも困難な状態です。

相談日:2018/07/27

この相談者が感じている症状

意識がはっきりしない 打撲・捻挫・脱臼・骨折

この相談の目的

受診の必要性が分からない 処置、対処法が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・42歳
身長 154cm・体重 60kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

その他医師からの回答

飲酒後に「目の前が白くなり、意識消失をした」件は既に「迷走神経反射によるもの」と診断がされている様ですが、アルコール摂取に伴う血圧低下によるものでしょう。
頭部を打撲した、との事ですが、これによる意識消失はなく、その後も神経症状はない様ですので、心配はないとは存じますが、頭部打撲後3週程してから頭部の脳の外側に血腫が貯留してくる「慢性硬膜下血腫」が発生してくる事もありますので、頭部打撲後3週経っても頭重感が消失しないのであれば、お近くの脳神経外科でCT検査をしてもらって下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

脳神経外科

可能性のある病気

慢性硬膜下血腫 頭部打撲

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 慢性硬膜下血腫に伴う頭蓋内圧上昇による症状である、頭痛の悪化、嘔気の発生等の症状に注意
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

リウマチ科医師からの回答

失神と頭の打撲については、日本ではCT検査が比較的しやすい検査ですので、脳神経外科でみてもらうことができます。
(海外と違い日本ではCT検査はアクセスしやすい検査です。)
膝の痛みについては、整形外科でみてもらうのが良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

整形外科 脳神経外科

可能性のある病気

膝関節痛

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

打撲後,数日経ってから,じわじわと中で出血することがあります.慢性硬膜下血腫といいます.何か違和感を感じたら,脳神経外科を受診してください.膝の方とは関係ないと思います.

推奨診療科と医療機関タイプ

脳神経外科

可能性のある病気

慢性硬膜下血腫

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。