側頸部のしこり

28歳・女性の健康相談

4/10の一週間前にふと首に触れたところ、左側頸部に一箇所しこりを発見し次の日から徐々に数が増えてきました。右側頸部にも少ししこりがあり、こちらも少し数が増えている気がします。しこり自体に触れると痛むところとそうでないところがあり、たまに腫れて痛むので冷えピタを貼っていると少し楽になります。
熱や扁桃腺炎などもなく、ある症状は首のしこりと痛み、鼻詰まり(左のみ)などの鼻炎症状、倦怠感です。内科を受診し採血後、耳鼻科を受診し内視鏡で上咽頭から診て貰いましたが、耳鼻科的な異常所見はありませんでした。耳鼻科の先生が採血項目にEBVのIgG、IgMの抗体値の検査も追加した方がいいとの事でしたので内科で追加してもらいました。内科での採血ですが、健康診断等で受ける一般項目、CRP、IL2、アミラーゼ、EBVの項目内容でした。一般項目は本日結果が出たそうで白血球数が2月の健康診断時6000だったのが現在3000になっているとの事でした。他の項目はまだ結果が出ておりません。現在まで原因もわからず、検査結果を待つしかないのだと思いますがこういった事は初めてで不安なままなので宜しければ先生方のご意見を伺えると幸いです。
相談日:2019/04/17

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

なし

この相談の目的

セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・28歳
身長 167cm・体重 48kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科, 皮膚科

ウィルス・細菌等の感染症が疑われるうち、伝染性単核球症(特にEBウィルス感染症)であれば血液内科的な経過観察・治療を要すると思います。
肝機能異常の有無を含め血液検査結果を待ち主治医の方針に従ってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 血液内科 耳鼻いんこう科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), 皮膚科

伝染性単核球症を疑います

かかられた先生もその疑いで 検査されております。
結果を見て その先生の指示に従われるのがよろしいかと思われます

http:
pro.saraya.com/fukushi/column/dr-yokoyama/backnumber/036.html

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

伝染性単核症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 消化器内科(胃腸内科), リハビリテーション科

伝染性単核球症の可能性があります。微熱は二週間は続きます。肝障害もおこります。数値によっては入院したほうがよいと思います。お大事になさってください

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 肝臓内科

可能性のある病気

伝染性単核症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。