左下顎骨あたりの皮膚が腫れてピリピリ痛いです

22歳・男性の健康相談

左の下顎骨から耳の下あたりの皮膚が腫れています。1ヶ月前にはとても小さな腫れだったのですが、その1週間後に少しずつ大きくなっているようだったので近くの医者に診察してもらいました。その際にバナン錠100mgを朝夜の4日分を処方してもらいました。全て飲み終わった後にまだ腫れてたので診察に行きましたが1ヶ月放置すれば治ると言われたので放置することにしました。しかし現在2cmぐらいまで大きく腫れてきました。そして時々ピリピリ痛くなります。この場合はどうすればいいのでしょうか?ご教授していただければ幸いです。
相談日:2019/04/24

この相談者が感じている症状

顔に発疹がある 皮膚にできものがある

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない お薬について分からない
男性・22歳
身長 170cm・体重 55kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), アレルギー科, 皮膚科

?、粉瘤などの皮下腫瘤のようですが、バナンで効果があまり見られなく、そのまま経過観察というのも
違う印象です。
バナンは皮膚の感染症には効果が不十分な事が多いですし、再診時に違う薬剤効果の抗菌剤などに変更して内服を継続するのが、一般的と思います。
他にも、複数、効果が期待できる抗生剤、抗菌剤がありますので、今回は、連休も控えていますので、1週間以上は内服された方がよいかもしれません。抗生剤の外用薬も処方いただくと良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

せつ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 精神科・神経科, 心療内科

ひょっとすると単なるおできではなく、表皮膿腫という垢がたまる良性腫瘍を合併しているのかもしれません。他には耳前瘻孔なども考えられます。またせつ腫症というものもあります。抗生物質だけではおさえきれない皮膚病を合併しているかもしれませんのでできれば他の皮膚科を受診してみてはいかがでしょうか。病院でもクリニックでもよいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

せつ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科

?腫症とか、毛包炎ではないでしょうか?
毛穴に細菌感染を起こして腫れてしまったかと思います。
バナンには反応しない細菌が増えている疑いがあります。
抗生物質を変更してもらう方が良いかと思います。
1ヶ月放置して治ることはないと思いますが。
他の医療機関の皮膚科受診をお勧めします。
バナンより抗菌範囲が広い抗生物質が望ましいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

毛包炎 せつ腫症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。