小児科に受診し検査の結果がインシュリンが出過ぎていて、首、脇の下、手が黒ずみ、乾燥しているのか分からないが痒みが...

16歳・女性の健康相談

小児科に受診し検査の結果がインシュリンが出過ぎていて、首、脇の下、手が黒ずみ、乾燥しているのか分からないが痒みが有ります。本人は疲れてるからと言いますが、頻繁に睡魔があるみたいで、出掛けて気が付くと車の中でも寝ています。
相談日:2018/09/19

この相談者が服用している薬

無し

この相談の目的

原因が分からない
女性・16歳
身長 153cm・体重 81kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

インスリンが出過ぎというのは、インスリンを作りすぎる良性腫瘍の「インスリノーマ」が疑われているのかもしれません。睡魔というのは、インスリンの出過ぎによる低血糖症状なのかもしれません。インスリノーマは腫瘍なので手術が必要ですが、手術で完治します。

あるいは、まだお若いながらも普通はメタボな成人がなる「2型糖尿病」のため、あるいはその前段階のためにインスリンの効きが悪くなっていて、それに負けじとインスリンを大量に作っている状態なのかもしれません。それならば、まずは徹底的なダイエットと、インスリンの効きを良くさせる内服薬を組み合わせて治療することになるかと思います。

いずれも、専門的な治療が必要です。命の危険とかではないですが、放置すると取り返しのつかない合併症を起してしまうので、きちんとしかるべき検査を受け、納得のいく説明を聞いて、必要な治療を進めていきましょう。

年齢からすると、もう小児科より内科の方がよいかもしれません。かかるなら、内分泌内科です。繊細な年頃なので、近所のクリニックなどで済ませずに、きちんと専門家にかかるべきでしょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

糖尿病内科 内分泌内科

可能性のある病気

2型糖尿病 インスリノーマ

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科

睡眠時無呼吸症候群などの可能性もあります。
夜間にいびきや無呼吸はみられないでしょうか。
睡眠時の無呼吸→熟睡が得られない→昼間の活動性低下→肥満傾向→無呼吸の悪化、などの悪循環に陥りやすいです。
症状があれば、一度、呼吸器内科に相談してみてください。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

睡眠時無呼吸症候群

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

その他医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科, 麻酔科

糖尿病はないですか。インスリンが出過ぎているということは、感受性が落ちている可能性もあるかと思います。
また、眠気については、睡眠時無呼吸症候群の可能性もあり、専門外来の受診を勧めます。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科 皮膚科 小児科

可能性のある病気

睡眠時無呼吸症候群 糖尿病 肥満症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。