喉の違和感と胸のチリチリする痛み

41歳・女性の健康相談

4.5日前に喉の違和感があり。まだ痛いレベルではないが悪くなりそうな予感があり、うがいをして予防。咳はほぼ出てない(たまにポロッと出るくらい)
2.3日前から胸に痛みというか違和感のようなものがあります(チリチリする感じ)。場所は胸の真ん中で少し上辺り、深呼吸などしても痛くはないです。
熱は朝は36.6-36.8、夜は37.0-37.2くらいをずっと繰り返してます。(熱が高いのは生理前だからかもですが)
コロナの影響もあり、胸の違和感が気になるので、病院に行こうか悩んでおります。
宜しくお願い致します。
相談日:2020/05/06

相談者が特に気になっている症状

微熱が続く 喉に違和感がある 胸が痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 原因が分からない
女性・41歳
身長 172cm・体重 64kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 循環器内科, 麻酔科

 軽度の急性咽頭炎ないし扁桃炎、気管支炎などを疑います。ひどい場合は急性期といって病気の始まりは大変強い咽頭痛と嚥下痛を伴い苦痛かと思います。炎症が鎮静化するに伴って痛みは軽快して来ますが、炎症が強いために5-7日と比較的長い期間を要します。また喉に膿がついているようなケースでは抗生剤が必要になりますが細菌性よりもウイルス性のほうが多いため抗生剤は使われないこともあります。のどの痛みが強い場合は受診までは市販のものではロキソニンを利用しても良く、鎮痛効果は高いですが炎症の強い期間は効果が弱く感じます。トローチやのど飴、マスクをしての喉の加湿をすることも有効です。もし今後高熱を伴うときは十分な尿量がでるくらいに水分摂取を多めに摂って下さい。お早目に耳鼻咽喉科専門医のクリニックを受診して適切な診断と処方を受けることをお勧めします。
 新型コロナの疑いでの受診の基準の一つ目は今のところは「風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いていること」、二つ目に「強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)があること」が挙げられます。頂いたエピソードからはこれらには現時点では当てはまらないと考えます。そのためコロナの心配についていましばらくは安心して慎重に経過観察でよいと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

咽頭炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

自宅で安静にしていましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

診察しないと診断はつきかねます。コロナの可能性は否定できかねます。ただし今の状態ではコロナの検査適応にはならないと考えられます。もしかしたら違うかもしれませんから、今の状態で医療機関を受診すれば本当にコロナをもらってしまうかもしれません。もう少し自宅で様子をみられ、症状が改善しない様で発熱があれば保健所に連絡して指定医療機関を受診をお勧めします。熱がない場合は一度呼吸器内科で相談されてはいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

気管支炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。