左まぶたがピクピクします

24歳・女性の健康相談

まぶたが昨日から1日の半分くらいの時間ピクピクしています。人から見てもわからないけれど、自分では内側が痙攣してる感じです。痙攣したり治ったりの繰り返しです。
痛みはないのですが、どらくらい続くようなら医者に行った方がいいのでしょうか。
疲れだとは思うのですが、結構長い時間ピクピクしてるので心配です。
睡眠は6時間半から7時間とっていて、体調は良好です。仕事は毎日13時間以上働いています。
相談日:2019/04/26

この相談者が感じている症状

目がけいれんする

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

低用量ピル

この相談の目的

受診の必要性が分からない
女性・24歳
身長 156cm・体重 50kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:前日

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

眼科医師からの回答

眼瞼ミオキミアまたは顔面けいれんが疑われます。眼瞼ミオキミアは、過労や睡眠不足で健康な人でも生じることああり、数か月ぐらい持続することもありますが自然に治ります。 顔面けいれんは、頭の中で顔の筋肉を動かす顔面神経が何らかの原因(傍を通る血管が神経に触れる)で刺激され、はじめは瞼、その後頬や口や顎までピクピクが広がります。 これは自然には治りませんので検査や治療が必要です。
ただ顔面けいれんの初期は眼瞼ミオキミアとの区別がつきにくい場合もあります。ピクピクしていないときに目と口を10秒間強く閉じてその後開いたときにピクピクが出るようであれば顔面けいれんの可能性が高いです。 まずは少し休養して様子を見て1ヶ月しても治らない時や頬や口までピクピクしだした時は眼科受診されてはいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

顔面痙攣

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

痛みや痒みなどの不具合が無ければ自宅安静でも宜しいかと思います。眼科ではまぶたの痙攣に対しドライアイ点眼や眼精疲労点眼で経過を見ることもあり、受診して点眼処方を受けてもよろしいかと思います。症状が増悪する場合には神経内科や眼科でボトックス注射を行うこともあります。とりあえず緊急性は無いので、ご自身の状態と相談しながら医療機関受診もご検討下さい。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科 神経内科

可能性のある病気

眼瞼痙攣

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答

パソコン仕事で、ドライアイが強くなると眼瞼痙攣おきることがあります。目を休めて明日まで続くようなら、眼科受診してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

眼科

可能性のある病気

眼瞼痙攣

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。