精神的なことが原因で呼吸が苦しく感じる、気持ちが不安定である

21歳・女性の健康相談

2週間ほど前から呼吸が苦しくて気管が狭くなったような感覚があります。呼吸するときに肩が上がったり、以前とは違う感じがします。同じ症状で循環器科を受診し、血液検査やレントゲンなどさまざまな検査をしていただきましたが、異常はないと言われ心療内科を勧められました。わたし自身も人間関係で悩むことがあり、精神的なものが原因だと感じていました。何も食べれなくなったり、どこにいても突然涙が出たり、死のうと思ったり、体が動かなくなります。今日心療内科に行ってみましたが、大抵の心療内科や精神科が初診時に予約が必要ということを知らなかったため、受診はできませんでした。また、予約しても受診は最短でも一週間後ということを言われ、そこまで自分の精神状態を保てるのかが不安で今回相談させていただきました。心療内科に行けばこのような症状でお薬は出していただけるのでしょうか
相談日:2019/06/28

相談者が特に気になっている症状

呼吸が苦しい 気が滅入る・憂鬱である 不安が強い

相談者が感じているその他の症状

ストレスを感じる

この相談の目的

処置、対処法が分からない
女性・21歳
身長 157cm・体重 52kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

ご相談、ありがとうございます。某大学教員、精神科専門医です。何らかの要因(例:未熟な性格、不安障害、気分障害、精神病の初期、心的外傷など)で、不安緊張状態を生じると、身体不安症状(動悸・胸痛・呼吸困難感・過呼吸・胃腸症状・熱感・冷感・頻尿・しびれ・ふるえ・失神・めまい感など)を呈することがあります。内科で身体的異常が否定されていれば、身体不安症状は不安で苦しいかと存じますが、症状自体は身体に無害なので、心身の休息・リラックス(例:安心できる場所・包容的な知人の保護・深呼吸・複式呼吸・瞑想・自律訓練・ストレッチ等々)に努めて、経過観察で構いません。かといって、失神・過呼吸で、二次的に事故を起こすといけませんので、高所・運転・駅のホーム等へ近づくことは、避けてください。後日、前述した何らかの要因に対する正しい診断と対処方法を熟知するために、診断能力の確かな精神科を受診してください。なお、最寄の精神科医療機関の場所は、ネット(例:精神科専門医)で調べるか、役所・保健所・精神保健福祉センター等に、お問い合わせください。単なる過緊張対策なら心療内科でも対応は可能ですが、精神疾患が背景にありそうな場合は、精神科の方が、より有利です。お大事になさってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

不安緊張状態

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

お辛いこととお察しいたします。
今回は何かきっかけとなることがあったのでしょうかねぇ。
身体的な異常が認められないのであれば、やはり精神疾患と考えてよいでしょう。
憂うつ、身体が動かなくなる、死にたくなるなどの症状からは「うつ病」が疑われます。

近年は精神科と心療内科では初診には予約が必要なところがほとんどですが、抗うつ薬治療によって改善が期待できますので、是非受診なさってください。
どうぞ、お大事になさってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。