痰が絡んでいるような感じですが出てきません

20歳・女性の健康相談

先週の火曜日に気管支炎と診断され耳鼻科にて処方された薬を飲んでいました。金曜日には発熱もしていて38度まで上がったのですが、日曜日から解熱して喉の痛みと鼻水もいくらか治りました。ですが痰がでなくなったものの胸のあたりでずっと絡んでいて咳をしても出てこなくてとても苦しいです。咳をして無理やり出そうとすると呼吸が苦しくなり、呼吸とともにゼーゼーという痰の絡んだ音が聞こえます。痰を切るお薬は出していただいているので治るのを待つしかないのでしょうか。痰が出なくて溜まり続けて呼吸ができなくなるかもしれないと怖くなり、そうするとまた呼吸が荒くなって苦しくなります。痰が出せなくて窒息して死ぬことはあるのでしょうか。不安です。お返事いただけると幸いです。
相談日:2019/06/24

相談者が特に気になっている症状

咳が出る 呼吸時に音がする 呼吸が苦しい

相談者が感じているその他の症状

喉が痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

クラビット、ムコダイン、カロナール、リン酸コデイン

この相談の目的

処置、対処法が分からない
女性・20歳
身長 162cm・体重 52kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1週間前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

20歳の元来健康な方が、たんがからんで呼吸困難で命にかかわることは非常にまれだと思います。ご自分でできることとすれば、水分をこまめにしっかりとることです。これでたんが出しやすくなります。それでも症状が続いてご心配なら、呼吸器内科を標榜している内科クリニックを受診して、相談してみてはいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

痰が気管支の中でからんでなかなか出てこない状態だと推察されます。ムコダインが処方されていますので、この薬で様子見でいいと思います。だたしあまりひどいようなら、他にも去痰剤はありますので、お医者さんと相談されてはいかがでしょうか。痰がからんで窒息する事はありませんので心配は無用です。

推奨診療科と医療機関タイプ

耳鼻いんこう科

可能性のある病気

気管支炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

普段どおりで様子を見ましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科), 循環器内科

喘息のような状態かと思われます。もちろん痰が詰まって息が出来なくなることはあり得ます。高齢者などの肺炎の多くは痰詰まりによるものと考えられています。去痰剤や気管支拡張剤などの追加が必要か、もう一度呼吸器内科を受診して診察をうけてはいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

気管支喘息

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。