強い倦怠感があり、どこに受診すればいいかわかりません。

29歳・女性の健康相談

2日前から腹痛があり我慢できたので仕事はしていましたが、体調万全でなかった為、仕事のノルマが終わらなかった。昨日夕方、仕事中から体がだるく帰宅後、家事が出来ない、体が思うように動かせない状態であった。本日も倦怠感が強くて起きられず、また頭痛と微熱があるも仕事に行かなければとなんとか出勤。一応、上司に伝えた所休んだ方が良いとの事で早退した。コロナが流行っているので受診をした方がいいと思ったが、どこに受診すればいいかわからず自己判断は良くない為連絡しました。
また2年前のこの時期にも同様の症状で『うつ病』の診断を受けていたので、今回も同じなのかなと思ったのですがどうでしょうか?
相談日:2020/05/09

相談者が特に気になっている症状

微熱がある だるい・倦怠感がある 不安が強い

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・29歳
身長 151cm・体重 52kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

形成外科医師からの回答

まず、現時点での症状については胃腸炎、ということで矛盾はしないと思います。もし一緒に食事をされた方も同様の症状があるのであれば食中毒も否定は出来ないでしょう。もしお腹の痛いところを押して響くような痛みがあるのであれば、腹腔内での炎症が強めであるということなので、早めに消化器内科を受診していただくほうが良いでしょう。現時点でそれらがないのであれば、まずは少しずつでも水分を摂取(食べられそうなら食事もいいでしょう)、ビオフェルミンやミヤリサンなどの整腸剤を内服していただいて数日程度様子を見てもいいと思います。それらで改善がない、あまりに下痢症状が強い、水分摂取も難しい、ということであればこちらも消化器内科を受診していただくべきでしょう。基本的には整腸剤の追加などでの対応とはなるでしょうが細菌感染が疑われるようなら抗生物質の投与、飲水も難しく脱水症状が強い様子なら点滴による水分、ミネラル分の補充なども考慮はされると思われます。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 消化器内科

可能性のある病気

胃腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

腹痛、全身倦怠感だけでは診断が困難です。嘔気、嘔吐などの消化器症状を伴うのなら、胃炎・腸炎なども考えられますし、腹痛を来す疾患は他にもたくさんあります。コロナウイルス感染症も下痢などの消化器症状を起こすことがありますが、頻度は10%位です。ただ微熱、全身倦怠感もあるのなら、可能性は高いとは思いませんが、検査しておいた方がいいと思います。受診科については、全身倦怠感は疾患の特定につながらない症状なので、まずは腹痛を主症状として消化器内科受診してください。うつは他の身体疾患が除外されてから精神科等で診断される疾患かと思います。また精神的ストレスなどから腹痛を来す疾患として過敏性腸症候群などもあります。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 心療内科 救急科

可能性のある病気

胃腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。