健康診断の結果,再検査となる件でお伺いします。 先月とある病院の健診センターで受診し,結果が出て再検査となり,...

50歳・男性の健康相談

健康診断の結果,再検査となる件でお伺いします。
先月とある病院の健診センターで受診し,結果が出て再検査となり,戸惑いと恐怖と不安を感じております。(こうしたことは初めてです。)
どういう結果かというと,心電図で「ブルガダ型心電図の疑い」でした。
そこで質問は3点ございます。
1   心電図の再検査は時間がかかるのか。検査の内容はネットである程度把握しました。場合によっては高度な検査を受けなければならないのかという点です。
2 もしこのブルガダがわかった場合ペースメーカーなどの治療の対象になるのか。
3     2に関連して一般的ですが,仕事にも影響することもあるのかという点です。
どうかご助言お願いします。できる限り急いでいます。
相談日:2018/09/17

この相談者が感じている症状

健診・検査値の異常

この相談の目的

セカンドオピニオン 処置、対処法が分からない
男性・50歳
身長 165cm・体重 60kg
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

ブルガダ型心電図は健診でしばしば指摘される異常で、二次健診で受診された場合24時間心電図、運動負荷心電図、心エコーなどを行うことが多いです。当初突然死をきたす人が多いとのことでしたが、現在では突然死の家族歴、ご家族、ご本人の失神歴などがなければ無投薬経過観察で問題ないことになっています。逆に上記に該当する場合、諸検査の上植え込み型除細動器手術の適用が考慮されます。この場合一定期間(1-6か月)の車運転禁止期間があったりします。

推奨診療科と医療機関タイプ

循環器内科

可能性のある病気

ブルガダ症候群

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 糖尿病内科(代謝内科), 呼吸器内科, 消化器内科(胃腸内科)

循環器内科を受診し、再度、心電図等の検査を受けて下さい。場合によっては誘発試験の必要があるかもしれません。血縁の方で同様の病気が疑われている方はありませんか。
心肺蘇生をうけたことがあるのであればペースメーカー治療の対象になりますが、失神発作だけでは、即、ペースメーカー治療の対象にはなりません。
病気の程度によりますが、一般的にはペースメーカーに悪影響を及ぼす仕事でなければ、仕事への影響は無いと思われます。

推奨診療科と医療機関タイプ

循環器内科

可能性のある病気

血管迷走神経性失神 心臓性失神

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 失神発作の有無。
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答
その他の標榜診療科:リハビリテーション科, 放射線科

まず検診では異常の可能性がわずかでもあれば見逃さない事が大切なので本当にそうかどうかの再検査をすべきです。再検査は大変ではありません。ペースメーカが入って通常の生活をしている人は多数います

推奨診療科と医療機関タイプ

循環器内科

可能性のある病気

ブルガダ症候群

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。