微熱と時おり鋭い頭痛が続いています

42歳・女性の健康相談

【3日前】

仕事で、夕方16時ころに喉の違和感とだるさ。食欲、味覚あり。

【2日前】

朝6時 36.7、37.2の熱があり職場を休む。喉の痛み、だるさ、胸のあたりが苦しかったので、保健所に電話で相談して、そのあと近くの医療機関に電話で事情を話してから受診に行く。

血液検査、レントゲン検査、尿検査をしてもらい、
◆CRP定量/LA 0.1
◆白血球数 78
特に注意したい箇所の数値は基準範囲内とのこと。

◇γ-GT 11(基準範囲16〜73)
◇MCH 33.5(基準範囲27?32)
この2つはややはずれていましたが、それ以外は数値はどれも基準範囲内、レントゲン検査も影はなく問題ないとの事でした。

処方された薬は、
◆トラネキサム酸カプセル250mg
◆イブプロフェン錠10mg
◆セフポドキシムプロキセチル100mg
◆ツロブテロールテープ2「EMEC」
◆SPトローチ0.25g
◆アズノールうがい液4%

14時近くに病院から帰って来て、昼食を取り服用。
夕方頃から軽い頭痛がした。
熱は、いったん36.5まで下がったが、夜になって36.8?37.1を行き来する。食欲、味覚あり。

【昨日】

朝6時 36.9
だるさ、朝食前に下痢になる。首コリ。
午前中に、沢山汗をかいて熱が36.3まで下がる。午後も36.6だったが、頭の左側のこめかみ付近の頭痛が時々鋭く、ふわふわする感覚になる。
耐えられない痛さではないが、横になっても気になり眠れなかった。夜また36.8?37.0を行き来する。
頭痛は和らいできたが、不安で眠れず。
昼食にカレーを食べたが、喉にしみて、喉が思ったより腫れている感じが分かった。食欲、味覚あり。

【本日】

朝6時 36.8
8時ころ37.4に上がる。だるさ、時々頭痛が鋭くある。
軟便になる。まだお腹はゴロゴロしている。少し咳たんがでてくる。食欲、味覚あり。


動けないほどの倦怠感はなし。
感染者と濃厚接触はしていない。
海外渡航もしていない。
関東圏にも昨年夏から出かけてない。

微熱がなかなか下がらないのと、頭痛が治まらないのが不安です。
今までこんなに何日も上がり下がりする熱や、頭痛があることはありまんでした。

薬は明日までなので、明日もう一度同じ病院を受診して経過を診ればいいでしょうか。
コロナウィルスが流行っていることもあり、所属する職場が大きいので、まわりの影響を考えたら検査をしてもらいたいのですが、今の現状では難しいでしょうか。
とても不安です。

ご教示ください。
よろしくお願いします。
相談日:2020/04/12

相談者が特に気になっている症状

微熱が続く 急激な頭痛・頭重 喉が痛い

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

フリウェル

この相談の目的

受診の必要性が分からない セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない お薬について分からない 0
女性・42歳
身長 155cm・体重 51kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、1名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答

咳たんや頭痛で長引いているようであり、ご心配のことと思います。
肺炎がないことを確かめてもらっておられるし、まだ37.5℃以上の熱はなく、コロナウイルス感染症の可能性は低そうに思います。
市販薬でしたら、アセトアミノフェン(カロナール)が安全と思います。
イブプロフェンよりも安全です。
明日同じ病院でよいと思います。コロナが心配であることは医師にお伝えください。
医師の判断で、必要がありそうでしたら、また保健所に連絡してもらえると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

気管支炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。