半年ほど前に急に眉間が赤くなり始めました。最初はニキビだと思い、そのままにしてたんですが全く治らず。 夏にかけて...

18歳・男性の健康相談

半年ほど前に急に眉間が赤くなり始めました。最初はニキビだと思い、そのままにしてたんですが全く治らず。 夏にかけて汗とともに赤みが増して皮膚科に行ったんですが、「これつけたら治るよ」とだけ言われ、1ヶ月使ったが全く治らず。
調べたところ脂漏性皮膚炎かな?と思ったんですが、フケもなく、眉間以外は赤みなども全くない状態です
何故か眉間だけすごく赤くなります。今はコンシーラーなどで赤みを隠していますが精神的にも限界です
ほかの皮膚科も信じられないのでなかなか行けずじまいなのですが、どうするべきなんでしょうか?洗顔は毎日朝晩やっており、化粧水、乳液で保湿も入念にしてます
薬は今トップグラフ軟膏というのを使っていますが変化なしです
アドバイスお願いします。
相談日:2018/08/15

この相談者が感じている症状

顔に発疹がある 顔がかゆい

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
男性・18歳
身長 170cm・体重 68kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:腎臓内科, 糖尿病内科(代謝内科), 皮膚科

お話を聞く限りでは、最初の病変は治ったのだと思われます。

その後の赤みは 触りすぎた事による刺激の結果ではないかと推察します。
同一の部分の赤みが続くばあい、一番多い原因が触りすぎです。

色々なモノを塗られておりますが それのどれかにかぶれている場合もあります。

塗る際には 薄く塗ること すり込まないことが基本です。
すり込んでいませんか? そうすればすり込む刺激にて 赤みは引きません。

まずは、何も塗らないようにすることをお勧めします
そして どちらかの皮膚科に受診してください。

そこで、いまの状態に対する診断を受けてください

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

接触皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答

皮膚の発疹については実際の診察が重要です。現在お使いの軟膏は一種の免疫抑制剤です。
浸出液が多いような発疹には通常のステロイド軟膏の方が効く場合もあります。
いずれにせよ、1ヶ月使用して効果がないものはこれ以上使っても効きません。
別の皮膚科受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科, リウマチ科, 美容外科

軽い刺激性皮膚炎や接触皮膚炎が混じっているのかもしれません。洗顔料やシャンプーなど皮膚に触れるものを極力減らしてみてはいかがでしょうか。

推奨診療科と医療機関タイプ

皮膚科

可能性のある病気

接触皮膚炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。