ここ1ヶ月の体調不良(おもに頭痛 倦怠感 お腹のガス)
46歳・女性の健康相談
今回の症状は土曜日の喉の痛み頭痛に始まりました。日月と喉の痛みは引きましたが頭痛倦怠感が続いています。食欲もありません。月曜に漢方薬局で処方してもらいそのゆうがたから火曜はお腹が気持ち悪いくらいで、頭痛倦怠感は緩和されました。お腹の調子もよくなり調子にのってピザなど食べました。 しかし水曜の朝また思い頭痛でなかなか起きれません。37.1度ありました。食欲もない。緑茶を飲んだら少しよくなったような気もしますが。 そして木曜朝も引き続き頭痛とダルさ、昨日よりは少しマシなような気もしますが。体温36.6度。 元々排卵近辺や生理前にお腹が張ってガスがたまることがありつらいですが、昨日よりお腹が張ってガスも溜まりがちで、そのことについてもつらいです。 ちなみに今月1日頃マスク購入のため早朝並んでたときに後ろの方がめちゃくちゃ咳をされていてやだなと思ってたら、夕方くらいからだるくなり始め、その二日後の土日は寝込み、月曜日はよくなりましたが火曜午後にスナック菓子を1袋食べたところ夕方より食欲なくなり、次の日の午後にはフラフラになり点滴をうけたらよくなりました。次の日会社休みその次の日は出勤、次の日土曜もフラフラでまた点滴をうけました。月曜日は血液検査を聞きに病院へ。特に問題ないとのこと。 火曜から金曜は会社出勤してます。 そして今回の土曜日の喉の痛み頭痛へとつなかります。 4月はほとんど体調が悪いようです。 コロナではとも考えたりしております。突然死しないか心配です。
相談日:2020/04/23
bookmarks同じ悩みを感じたことがある1
この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬
漢方(かっ香正気散、紫桂姜)
この相談の目的
処置、対処法が分からない
原因が分からない
女性・46歳
身長 164cm・体重 55kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前
この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 外科, 放射線科
記載されている症状等からは、新型コロナウィルス感染を積極的に疑うことはないでしょう。ただし、新型コロナウィルス感染には不顕性(感染しても無症状)感染も知られており、あなたの新型コロナウィルス感染の可能性は0とは言えません。 もちろん、私自身も感染している可能性は0ではないのです。 ただ、現実的には、症状が1か月ほど、頭痛、腹鳴、倦怠感などが代わる代わる現れては引いていく、という症状ですので、1か月間に限っては新型コロナウィルス感染は先にも述べた通り否定的です。 4月1日の咳込みの人との接触について、ご心配だとは思いますが、ウィルス感染の場合は、潜伏期間が数日ありますので、気のせいか、もっと前に感染機会があったと考えますが、やはり新型コロナウィルス感染は否定的です。 4月18日からの咽頭痛、全身倦怠感は、今のところ改善傾向にあるようで、血液検査も正常で、これも否定的です。また4月1日に感染したかどうかですが、18日は日にちが経ちすぎています。 以上のように、あなたの症状は新型コロナウィルス感染は否定的です。ただし、その可能性は0%ではありません。 それでも心配であるということであれば、新型コロナ相談センター(帰国者・接触者相談センター)に電話で相談されるか、自治体によっては、かかりつけ医に電話で相談し、そこでの指示に従って下さい。 お大事にしてください。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
内科可能性のある病気
不定愁訴症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
小児科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科
みちさん、おはようございます。 もしかしたら更年期障害の疑いがあります。 婦人科を受診して下さい。 新型コロナウイルスの感染は否定的です。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
婦人科可能性のある病気
更年期症候群
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。