大人になってから気が付いた脊柱側湾について
28歳・女性の健康相談
脊柱側湾について教えていただけないでしょうか? 今年の3月頃パート先の健康診断を受けたのですが、胸部x線の診断結果が脊柱側湾でした。 今までも脊柱側湾と診断されていましたが、特に気にすることもなく自覚症状もなかったので放置していました。 しかし、最近になってパート先の先輩から 左肩が上がっているけど側湾症じゃない? 病院は行ってる?と声をかけられました。 それから少し気になって自分でネットを使い調べたのですが、成長期に発見して治療という流れが多く、大人になって気がついた場合病院へ行くべきなのか?又、治療はどのようなものがあるのか?等分かりませんでした。 もう30手前ですし、特に治療法がないのであればどこも悪くないのに病院へ行くのはなんだか他の患者さんや先生方に申し訳なくて気が引けてしまいます… このまま放置しても大丈夫でしょうか? それとも一度病院できちんと診てもらった方が良いのでしょうか?
相談日:2019/06/14
bookmarks同じ悩みを感じたことがある0
この相談者が感じている症状
健診・検査値の異常この相談の目的
受診の必要性が分からない
女性・28歳
身長 159cm・体重 41kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:
この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
リハビリテーション科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器内科(胃腸内科), 外科, 消化器外科(胃腸外科)
ご心配のことと思います。いただいたご相談内容からは、小児期の側弯症が悪化したものと考えられます。成長が終わってもゆっくり進行していったものです。現在は症状は何もないとのことですが、今後歩行障害や疼痛が出現してくるかもしれません。従って、進行の具合を診ていくため、定期的な診察が必要となります。左記の症状がひどくなると手術も考慮しなければなりません。今は経過観察になりますが、将来のために脊椎専門の整形外科の受診をおすすめします。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
整形外科可能性のある病気
脊柱側弯症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
2件目の回答
最寄りの医療機関を受診しましょう
放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科
側弯症だからすぐに治療が必要という場合は少ないです。 しかし、姿勢やカバンの持ち方、運動の仕方など、注意すべき点はたくさんあります。 その他にも、若い女性でも外反母趾の方がかなり増えていますが、靴の選び方や歩き方などで予防したり程度を軽くしたりすることができます。 長生きの時代ですから、お年になってから元に戻そうと思ってもうまくいきません。 一度整形外科を受診していただいて、生活の注意点などを相談してみてください。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
整形外科可能性のある病気
脊柱側弯症
※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
3件目の回答
普段どおりで様子を見ましょう
整形外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リウマチ科, リハビリテーション科
年齢的にも今後脊椎側湾が進行することはないと思われます。今まで不都合な症状もなかったようですし、ある程度の側湾は放置しておいても構いません。何か不都合なことがあったあら整形外科への受診をお勧めします。
thumb_up参考になった0
推奨診療科と医療機関タイプ
整形外科特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状
病院なびで医療機関を探す
医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。