喉の痛みを早く治したい

26歳・女性の健康相談

昨年12月末からずっと空咳が続いていて、全く酷くはないんですけど、一日単発で数十回出る程度。小学生の頃喘息持ちだったので、また喘息なんじゃないかと心配です。12月末に鼻水が止まらない日があり風邪からの咳が残ってる感じです。朝起きると口を開けて寝ているのか喉が痛い毎日です。鼻はそれほど詰まってる感じはしません。
コロナウィルスが流行ってるから咳とか喉の違和感は早く治したいです。1週間前に近くの小さな内科にかかった時、漢方のお薬を貰い飲みましたが効果を実感できず、もう一度行ってレントゲン等撮ってもらった方がいいのでしょうか。軽い咳なのに気にしすぎなのでしょうか?
あと辛い食べものが好きで、控えた方がいいですか?
相談日:2020/02/24

相談者が特に気になっている症状

咳が出る

この相談者が異常を感じている部位

この相談の目的

セカンドオピニオン どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
女性・26歳
身長 161cm・体重 51kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

長引く咳の原因は色々です。
その1つに喘息があるのは確かです。
喘息かどうか診断するには呼吸器内科で診察と検査を受ける必要があります。
内科にも専門性があります。
もともと呼吸器疾患を専門にしていた先生がやっている内科ならそれで構いませんが、中には消化器疾患が専門だったり内分泌疾患が専門だったりします。
当然、専門性が異なれば喘息の診断は無理です。
内科ではなくて呼吸器内科を受診しましょう。
出来れば喘息を得意とする呼吸器内科がいいでしょう。
後は副鼻腔炎で咳が出ることもあります。
鼻症状に乏しく咳だけの副鼻腔炎も少なくありません。
あなたの場合は鼻汁が出ていたと書いてありますから副鼻腔炎の鑑別は必須です。
呼吸器内科だけではなく耳鼻咽喉科も受診しましょう。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科 耳鼻いんこう科

可能性のある病気

遷延性咳嗽

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

脳神経外科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 耳鼻いんこう科

慢性的に咳が続いております。

咳喘息、アトピー性咳嗽、副鼻腔炎などが疑われます。

すでに呼吸器内科を受診されているようですが、改善を認めていないようです。

再診を検討されると良いでしょう。

ご希望がございましたら紹介状を書いてもらい総合病院の呼吸器内科など他院の受診、セカンドオピニオンも可能ですのでご一考ください。

お大事になさってください。

推奨診療科と医療機関タイプ

呼吸器内科

可能性のある病気

慢性咳嗽

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

耳鼻いんこう科医師からの回答

ご相談ありがとうございます。からせきがつづいているなら、咳喘息の可能性があります。症状の改善がないなら、内科を再診したほうがよいとおもいます。からいものは、咳の原因ではないとおもいますので、控える必要もないとおもいます。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科
特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。