先週金曜の朝から胃痛があったが、通常通り出勤したところ、夕方から下痢が止まらなくなった。吐き気、のどのつかえも辛...

28歳・女性の健康相談

先週金曜の朝から胃痛があったが、通常通り出勤したところ、夕方から下痢が止まらなくなった。吐き気、のどのつかえも辛い。
土曜に消化器科で診察を受けたところ、特に触診、聴診もなく、下痢が止まらないという話のみだったが、細菌性もしくはウイルス性の急性胃腸炎との診断。
季節的に細菌性の可能性が高いとのことで、抗生剤のホスミシンとビオフェルミンを処方された。
薬はそれぞれ、昨日の昼、夜、本日の朝、昼と服用。

昨日は昼にウィダーインゼリー、夕方にカロリーメイト、夜におかゆを食べるが、下痢はほとんど全くなし。昼の薬服用後から、調子がよかったように思う。
今日の朝も、起きたては調子がよく、朝にウィダーインゼリー、昼にカロリーメイトを食したが、下痢、のどのつかえが酷くなってしまった。
今日に関しては、薬を服用しても、変わらず。

治る経過として正しいかどうか、水や食べ物をとってよいかどうか、症状緩和のために対処できることがないかどうか、ご意見をいただきたく、ご連絡いたしました。
相談日:2018/09/02

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ワイパックス、インデラル、メイラックス、ビオフェルミン、ホスミシン

この相談の目的

受診の必要性が分からない セカンドオピニオン 処置、対処法が分からない 医療機関を探している
女性・28歳
身長 166cm・体重 40kg
相談時の体温:36℃
食欲:ない
顔色:どす黒い
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 精神科・神経科, 心療内科, 皮膚科

ストレスが多いことから、下痢型過敏性大腸炎ではないでしょうか?
喉のつかえもストレスで説明できます。
あまり診察がなかったことから、一応消化器内科で内視鏡検査は受けられた方が良いと思います。
特に検査で異常がなければ、ストレス起因のものと考えて、抗うつ剤を使うのも方法です。
取り敢えずの対処としてはスポーツ飲料のみにすることです。脱水回避と、ブドウ糖が下痢を止める方向に働きます。電解質も補いますし。
感染であれ機能性の下痢であれ、基本は脱水回避することです。大腸機能が悪くても小腸から電解質液は吸収できます。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 心療内科

可能性のある病気

機能性下痢

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

感染性胃腸炎でしょうね。考えとしては診ていただいた主治医の先生に賛成です。ホスミシンはたいていの菌に効きますが、四日目になってまだ改善兆候がないのは遅いですね。ひどい菌なのか場合によってはウイルスなのかもしれません。A型肝炎ウイルスは抗生剤無効で長引きます。海産物からうつります。対症療法しかありませんが、長引く見込みがわかるし、他人への感染対策も必要です。今日明日でなおる兆しが無ければ再診されることをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

消化器内科 胃腸科

可能性のある病気

感染性腸炎 大腸炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。