薬の飲み合わせについてお伺いします。

48歳・女性の健康相談

咳が酷くなってきたので家にあるアドエア250ディスカス28以前風邪で喘息出た時に貰ってたもの、を使いたいがいま偏頭痛で色んな薬を飲んでいるので使っていいのかわからない。土日なので空いてる病院を検索したがなく、月曜は仕事なので病院に行く時間が取れないので市販の咳止めで飲んでいいものもどれか知りたい。
はやめに咳をとめないといつも喘息になってしまうので、回答よろしくお願い致します。
相談日:2019/06/01

相談者が特に気になっている症状

咳が出る

この相談者が服用している薬

バルプロ酸ナトリウムSR錠200mg,トリプタノール錠10,ラベプラゾールナトリウム錠10mg,トピナ錠50mg,ツムラ抑肝散エキス顆粒,アマージ錠2.5mg,ロキソプロフェンNa錠60mg←偏頭痛で貰ってる薬
メキタジン、トラネキサム、メジコン←今回風邪で内科から処方された薬

この相談の目的

お薬について分からない
女性・48歳
身長 153cm・体重 47kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:小児科, 外科, 放射線科

咳が2~3日前から出て、薬を処方されているのですね。以前にもらったアドエアは他の内服との併用は可能です。
そして、市販の咳止めはどれを、とのご質問ですが、メジコン(15)錠の上限は1回2錠、一日6錠までで、それ以上、市販の咳止めはお勧めできません。
多くの内服薬を飲んでおられるようで、ご心配なのはよくわかります。
内服については、調剤薬局に電話ででも問い合わせが可能です。また、医療機関には電話再診という保険制度もあり、医師に直接問い合わせる事も、診療時間内であれば可能です。
そして、もし咳が止まらず苦しい時は、職場にきちんとお話しをして、時間をもらい診療を受けるべきです。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 呼吸器内科

可能性のある病気

急性上気道炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:循環器内科, 心療内科

気管支喘息あるいは咳喘息が強く疑われます。薬について聞きたいということですが、アドエアと他の薬との併用は基本的に問題ないことが多いです。
市販の薬で併用可能なものはどれか気になるでしょうが、基本的にどれも併用可能でしょう。
ただし気管支喘息あるいは咳喘息が疑わしいので、その場合は市販の薬では改善するはずがなく、病院を受診して処方箋を出してもらうべきだと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 呼吸器内科

可能性のある病気

気管支喘息 咳喘息

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科)

質問、有難うございます。
残念ですが、沢山の薬を内服されているので、下手に市販薬で対応せずに、しっかり内科(呼吸器内科)で診察を受ける事をお勧めします。
土日に開いている病院が無いのは承知していますが、夜間については救急対応している病院が有るはずです。(日曜に関しては、休日診療所が開いているはずです。)
そちらへの受診をお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 呼吸器内科 救急科

可能性のある病気

咳喘息

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。