(煙草は本当に1ヶ月に1回吸うか吸わないかです。お酒は月に2回ほどしか飲みに行かないです。) おはようござ...

20歳・女性の健康相談

(煙草は本当に1ヶ月に1回吸うか吸わないかです。お酒は月に2回ほどしか飲みに行かないです。)

おはようございます。
以前1ヶ月ほど前にこちらを利用させていただきました。1週間以上、外陰部が強烈な痒みと臭いといつも以上にあるおりものに悩まされ、回答いただいたお医者様方によりますと、外陰炎や膣カンジダではないかと言って頂きました。受診した方がよいのではと言って頂きましたが、学校の試験や実習などで行けず、そうしてるうちに少しずつ痒みなどが収まったように感じ、生理も迎え終わる頃には痒みもほとんどなくなりました。しかし今現在、以前に比べると本当に症状は軽いですが、痒みは時々ありますし、おりものも時々見られ、臭いがきついです。
自己の免疫力で自然治癒になっていて、このように徐々に症状が和らいでいる途中段階なのでしょうか?今更ながらお医者様に行くべきなのでしょうか?お返事もらえると幸いです。
(最後にsexをしたのは現在より4ヶ月前です)
相談日:2018/09/08

この相談者が感じている症状

おりものの変調 外陰部がかゆい

この相談者が異常を感じている部位

この相談者が服用している薬

ない

この相談の目的

受診の必要性が分からない どんな病気なのか分からない 処置、対処法が分からない 原因が分からない
女性・20歳
身長 163cm・体重 65kg
相談時の体温:36℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

自宅で安静にしていましょう

皮膚科医師からの回答
その他の標榜診療科:アレルギー科

自然に良くなっているところもあるということでしたら、性病や腫瘍ではないようです。発症時は免疫低下により細菌性膣症となっていたのかもしれません。
おりものが増えた結果、外陰炎も併発したようです。きっかけとしては、過度の性行為、膣内の洗い過ぎ、化膿止めの薬の服用、過労・ストレス・不規則な生活・ダイエットがあります。今後も生理前や疲労時などに繰り返すようなら、受診してください。薬があったほうが早く治ります。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科

可能性のある病気

細菌性腟症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

放射線科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

自然に治癒しつつあるということだとは思います。
しかし、完全に治癒できていない状態であるというのも間違いないと思います。
今更でも婦人科を受診することをお勧めします。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科

可能性のある病気

腟カンジダ症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

消化器内科(胃腸内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 感染症内科

仰るとおり、免疫で沈静化しているだけで、完治はしていないとおもわれます。
性交渉で感染する病気の可能性も高く、早めに婦人科医院で帯下の検査をした方が良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

婦人科

可能性のある病気

腟カンジダ症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。