こんな相談ですみません 少し前から言われた事を思い出せなくなったりす…

20歳・女性の健康相談

こんな相談ですみません
少し前から言われた事を思い出せなくなったりする事が増えていきました。
ネットで調べたら若年性健忘症というのがありました。
今年から一人暮らしで就職、通勤は自転車で坂を登り、ストレスで暴飲暴食にもなってるので当てはまる事がいくつかありました。
自分ではどうしたらいいかわかりません。
調べたのも当てはまってるからってこの症状だと思い込んでると思います。
脳外科に受診するようなことですか?
相談日:2018/07/10

この相談者が感じている症状

物忘れがひどい ストレスを感じる

この相談の目的

受診の必要性が分からない 受診すべき診療科目が分からない 原因が分からない
女性・20歳
身長 156cm・体重 58kg
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

自宅で安静にしていましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:糖尿病内科(代謝内科), 循環器内科, 神経内科

物忘れ(健忘)には多くの原因が存在いたします。ご年齢からは若年性のアルツハイマー病など認知症の初期といたしましては若くておられますし、健忘を自覚されますのが仕事の場のみで買い物にや交友などで自覚がないようでしたら、環境によるストレスに起因するものの可能性が高いように推察されます。ご自身もストレスを自覚されているようですし、まずは心身の休息を図られることをお勧め申し上げます。現時点で、他に動悸や頭痛などの身体的な症状がなければ、医療機関への受診は即、必要とは思えません。もし身体的症状がありますれば、心身症の悪化やうつ病も考えられますので、その時点で心療内科・精神科を受診されますことをお勧めいたします。睡眠時間を確保するなど生活上の改善の余地がありましたら、休息とともに図られることが望ましいと考えます。同年代で同様な症状を自覚されることは多く、恥ずかしいことはありませんので不安があれば心療内科・精神科を受診されますことをお勧めいたします。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科 神経科

可能性のある病気

心身症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 睡眠時間・休息の確保
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答
その他の標榜診療科:心療内科

ストレスが強いようですが、不安感などはありませんか。不安感や緊張状態では脳の働きが低下し、記憶がしっかりとできないことがあります。
想像ですが、他に息苦しさや心臓がドキドキする、下痢や便秘などの体の症状はありませんか。
あるのであれば、不安障害などが考えられます。心療内科の受診が良いと思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科

可能性のある病気

不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

眼科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, リハビリテーション科

ご心情お察しいたします。お話しの内容から、若年性の健忘症も考えられますが、まずは脳の検査が重要と思います。脳外科でなくても内科で検査できます。MRI撮影できる医療機関の受診をお勧めいたします。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 脳神経外科
特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。