2日間一睡もしていないのに眠れない

33歳・男性の健康相談

金曜日朝から日曜日の明朝まで、約2日間一睡も出来ませんでした。さらに、寝てないにも関わらず、眠くありません。
日曜日の朝5時から朝8時は記憶がありませんが、寝た気がします。
ただ、寝たという感覚はなく、身体は震え、歩くのもやっとでした。
そのような危険(だと思う)状況のため、
本日の夕方に心療内科・精神科を訪問して、相談と上記の薬を頂きました。
帰ってきた後、眠くは無かったですが、19時30分に寝る事にトライしようと布団に入り、次に気づいた時間が9時15分なので、1時間30分は寝れたと思います。
ただ、睡眠が足りないと思い、状況睡眠薬を飲んで寝る事にトライしたのですが、現時点まで寝れず、寝れそうな雰囲気はありません。

私は聞きたい事といたしましては、このような症状は良くあるのかと、この場合睡眠薬は効いていないものの少しでも寝れたという事は良かったと考え、月曜日からの仕事に打ち込むべきかということ、最後にそのように眠れていないことを重要視しなくても問題ないかという事です。
私は不安症でもあり、自分が異常な病気なのであり、このまま眠れずに過ごしていく必要があるのかと、かなり心配しています
相談日:2019/05/27

この相談者が感じている症状

不安が強い

この相談者が服用している薬

プロチゾラム錠 0.25mgサントラリン錠 25mg

この相談の目的

処置、対処法が分からない
男性・33歳
身長 176cm・体重 88kg
相談時の体温:37℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:2-3日前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

強い緊張感や不安感が感じられます 眠れないのではないか、眠れないといけないという緊張感や恐怖感もあるかと思います 睡眠は必ず眠くなればとれるもの、体力があるのだなと少し肩の力を抜いて前向きに考えられてください 基本的な睡眠習慣としましては15時以降はカフェイン飲料をとらない 寝酒などもしお考えなら、アルコールは寝つきはよくしますが浅い眠りを増やし睡眠の質を低下させるのでやめる、眠くなってから布団に入る 布団に入る前はリラックスして好きなことしかしない、考えない 布団に入ってからはあれこれ考えず楽しいことだけ思いだすようにしてニコニコしながら目をつぶる 1時間以上ねむれなかったら一旦布団を出てリラックスできることをされて眠くなるのを待つ 朝は7時くらいに寝床から出て日光を浴びると薬15時間後にメラトニンと言う睡眠ホルモンが分泌されるようになり睡眠をもたらしやすくなります スマホなどもリラックスできるならいいのですが興奮するようなゲームなどは控える などをお試しになり、薬物療法としては副作用の少ない生体リズムを整えるもの、ロゼレムやベルソムラなどをお試しになるといいと思います

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科 精神科

可能性のある病気

不眠症

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

精神科・神経科医師からの回答

不安緊張が強い、気分の波が大きいなどの原因が想定されますので、かかりつけの精神科へ、ご相談ください。よく、現実問題で過緊張状態で薬効が乏しいといわれる方が見えますが、「仕事に打ち込むべき」という緊張感の強い考え方の人に、質問文の薬剤程度では、十分な薬効は期待できません(=過緊張状態へ、十分な薬効のある、鎮静する薬剤強度では、仕事はできません。)。以上の知識を踏まえた上で、詳細は、主治医と情報を共有しながら、適切に対処してください。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

不安緊張状態

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。