4月から異業種(広報→財務)へ異動になり、なかなか仕事に慣れず、職場もピリピリしており、上司が威圧的です。 先...

36歳・女性の健康相談

4月から異業種(広報→財務)へ異動になり、なかなか仕事に慣れず、職場もピリピリしており、上司が威圧的です。
先輩にも質問しづらいです。6月頃から、威圧的な上司から、叱責され、鬱状態になりました。
過呼吸や涙が出るようになり、心療内科に通い、薬を飲みながらも何とか、出勤していました。
つい先日、上司から叱責され、
それが引き金となり、過呼吸と
涙が酷くなり、怪我をすればもう職場に来なくて済むと思い、車道に飛び出したくなりました。

上司は、パワハラで以前にも他の場所で、
女性を罵倒し、2名辞めさせていると他の人から聞きました。

精神的に追い詰められ、キッカケは、その上司の叱責でしたが、今は職場と仕事自体がつらいです。過呼吸、涙がひどくなってきています。食欲も激減し、自分はここに居ない方が職場の人に良いんじゃないか、
どこか違う世界に行きたいという思いが募っています。

このままだと、心身危険なので
療養を取りたいと思っています。

心療内科の主治医は、休職しても環境が変わらないと、復帰がつらくなると言って、
診断書を書いてくれません。
上司と話すためにも、出勤を強く促します。

出勤がつらくて、ここまで症状が出てるのに、診断書を書いてもらえないのは、普通なのでしょうか。休職を促されると思っていたのですが…
主治医を変えるべきなんでしょうか。
相談日:2018/08/05

この相談者が服用している薬

ロラゼパム、レパミピド、トリメブチンマレイン

この相談の目的

セカンドオピニオン 大きな病院にいくべきなのか分からない
女性・36歳
身長 150cm・体重 46kg
相談時の体温:36℃
食欲:ない
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、2名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:呼吸器内科, 神経内科, リハビリテーション科, 放射線科

職場が変わってストレスが多くて悩んでおられるようです。上司とうまくいかない、相談する先輩や同僚がいない、過呼吸や涙もろくなった、などは、うつ病の症状です。さらに、自分がここにいないほうが良い、どこか違う世界へ行きたい、という症状は精神病の症状です。心療内科にかかっているとのことですが、先生には、あなたの悩みが正しく伝わっていますか。主治医が、休職の必要はない、診断書を書かない、理由が良くわかりません。先生は忙しくて、ゆっくりと話を聞いてもらえないかもしれませんが、そこの心療内科の看護師さん、精神保健相談員、保健婦さんにしっかり話をして、その方たちから先生に要点を話していただけるかもしれません。あなたが一人で受診するのではなく、どなたか近親者、友達について行ってもらうと良いと思います。
また、近くの保健所や市町村の保健福祉担当者(保健婦さんのことが多い)と相談されてはいかがですか。場合によっては保健婦さんに同伴してもらって、精神科や心療内科を受診できるかもしれません。

推奨診療科と医療機関タイプ

精神科

可能性のある病気

うつ病

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

リハビリテーション科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科, 消化器内科(胃腸内科), 外科, 消化器外科(胃腸外科)

心中お察し申し上げます。あなたの素晴らしいキャリアが生かされていないような職場はあなたにふさわしくありません。主治医もなぜあなたを守ろうとしないのか理解に苦しみます。仕事を替えてもらうか、それがかなわないのなら、転職しましょう。主治医は変えてください。心配しなくていいですよ。

推奨診療科と医療機関タイプ

心療内科

可能性のある病気

不安障害

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること: 特になし
参考とするWebサイト: なし
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。