薬を変えるべきなんでしょうか。

57歳・女性の健康相談

ロスバスタチンを飲む際に横紋筋融解症がありますと聞きました。そこまでの症状はないのですが、まっすぐ立っているのが少し辛くなって手をついて支えたり、早歩きをしたりすると途中で足が前に出なくなったりします。いずれも腹筋あたりに力がはいりません。以前から運動はしていて身体を動かす事は苦ではありませんでした。
3ヶ月に一度の血液検査でCK値が少しずつ上がってきていて500を超えています。
ロスバスタチンの副作用に筋力低下とありましたが、この様な症状は出るのでしょうか。
相談日:2019/04/04

この相談者が感じている症状

脱力・体の力が入らない

この相談者が服用している薬

ロスバスタチン

この相談の目的

セカンドオピニオン
女性・57歳
身長 160cm・体重 53kg
相談時の体温:37℃
食欲:ある
顔色:ふつう
症状が始まった時期:1ヶ月以上前

この健康相談に対して、3名の医師からの回答がありました
1件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

内科医師からの回答
その他の標榜診療科:消化器内科(胃腸内科)

はじめまして。筋肉痛などの症状や、排尿が赤褐色になったりしていませんか?また、主治医の先生は何かおっしゃっていますか?
確かに、スタチンと言う種類のお薬であるロスバスタチンには、横紋筋融解症の副作用があります。骨格筋の壊死、融解でご存知の通りの筋肉由来の酵素のCPKが上昇したりしますが、現状のCPK値だと運動後でも上がり得るレベルなので、主治医の先生(内科クリニックでしょうか?)も様子を見ているもかも知れませんね。筋力低下や、全身がだるいほどの症状だと、数千から数万のCPK上昇になりそうな状態とも思えますので、横紋筋融解症で筋力低下を来している可能性は低いかも知れません。薬剤性のものかどうかは、薬剤を止めることで原因がはっきりすることになりますが、その辺りは休薬に伴うコレステロールへの影響などを医学的に判断する必要もあります。また、CPK上昇が他の筋炎症状を呈する病気の可能性もありますので、こちらにご相談頂いたような疑問点を改めて主治医の先生にご相談してみて下さい。しっかり診てもらいましょう。
お大事にどうぞ。早く良くなりますように。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

背筋炎

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

2件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

循環器内科医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

CPK 500というのは上昇の程度としては軽度で通常無症状のレベルです。ただロスバスタチン内服前がCPK正常、無症状で、現在筋力低下症状が進行しているなら、一度休薬で症状、CPKの経過を確認してもいいと思います。他の薬剤に変更も考慮されます。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科 神経内科

可能性のある病気

横紋筋融解

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:

3件目の回答

最寄りの医療機関を受診しましょう

糖尿病内科(代謝内科)医師からの回答
その他の標榜診療科:内科

CKが目安になりますが、投与前からの変化量も判断材料になると思います。記載されておられるような症状を言われる方もおられます。最終的には主治医の先生の判断になると思います。

推奨診療科と医療機関タイプ

内科

可能性のある病気

筋脱力

※この病名は、相談者から一方向的に送信された相談内容に基づき、回答者である医師があくまで「可能性がある」と感じた病気・疾患名であり、正式な診断ではありません。あなた自身の体調について気になる点がある場合、本サイトのコンテンツのみで判断せず、必ず医師の診察を受けて判断してください。

特に気をつけること:
参考とするWebサイト:
この相談と関連する他の症状

医療Q&Aなびでは、病院なび医療相談サービスに一般の皆様から寄せられた健康・医療に関する相談に、医師が回答した内容をコンテンツとして公開しています。医師が適切な回答を提供できるよう取り組んでおりますが、公開されている内容は相談者からインターネット経由で寄せられた内容のみに基づき医師が回答した一事例です。
 通常の診察で行われるような、相談者の感じている症状・状態の詳細の聞き取りや観察などのコミュニケーションに基づく正式な診断ではなく、あくまで「一般的な医学的情報」を提供しています。 あなた自身について気になる症状がありましたら、当サービスのコンテンツのみで判断せず、必ず医療機関を受診し、医師の指示に従ってください。
 なお、当サービスによって生じた如何なる損害につきましても、運営元である株式会社eヘルスケアはその賠償の責任を一切負わないものとします。